« 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その1) | トップページ | 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その3) »

2015.10.12

旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その2)

ブログの読者のひとり、木工房ポニーの健さんが、ご友人と「焼き物と流木の細工物」の二人展を開催されると聞いて、夏の暑い盛りに、滋賀県東近江市五個荘町の近江商人屋敷へ見学に行って来ました。
*
201507gokasyou01
五箇荘駅からしばらく旧中山道を歩き、国道8号線を越えてブラブラと寄り道したり、案内所で休憩したりしてようやく近江商人の屋敷がならぶ金堂地区に着きました。

近江商人の町は鯉の泳ぐ堀があり、
*
201507gokasyou02
祝日(海の日)で日の丸を掲げた、美しい町並みがありました。
*
201507gokasyou03
お屋敷の重厚な外壁。 丸ポストが似合います。
*
201507gokasyou04
これは、近江の旧家でよく見られる舟壁でしょうか。
*
201507gokasyou05
お屋敷に入ってみます。 玄関わきに洗い場があり、外の堀と水路がつながっています。

鯉がえさをねだって入り込んでました
*
201507gokasyou07
当時のしつらえの残る居間。 クーラーはもちろん扇風機もないのに、開け放たれた室内は意外と涼しいです。
*
201507gokasyou08
大きな土間と流し。 大勢の家族や使用人の食事を一度に作ってたんでしょうね。
*
201507gokasyou06
資料館になっているところもあります。土人形がたくさん展示してありました。
*
201507gokasyou09
お庭も広くて立派です。 ひと回りすることができます。
*
(続く) (次回は、藤井邸でポニーの健さんの作品を拝見します)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その1) | トップページ | 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その3) »

コメント

ご無沙汰しております。
昔、五個荘町を配達で何度も訪れていたことがあります。こんな綺麗な町並みがあることは知りませんでした。
初めて町の名前を聞いた時は、五箇荘(ごかしょう)とは読めませんでした。
富山に「五箇山」がありますからでしょうか、「五箇荘」に何だか懐かしいイメージを当時持っておりました。

>> SILVIAおじさん へ

こんばんは。

SILVIAおじさんは、東近江にお仕事で来られてたのですね。
私も、近江八幡や日野の近江商人屋敷は知ってましたが、ここ五個荘町のことは、
ポニーの健さんのブログを読むまでまったく知りませんでした。
HPなどで調べて、これは見る価値ありと思って、行ってきました。

近江八幡などに比べて、まだ観光客もすくなく、じっくりゆっくりと見物できて
よかったです。

ただ、田舎の事とて、駅前にコンビニはおろか商店もなくて、昼食に不自由した
のが、唯一のマイナス点ですね(笑)

焼き物も流木も好きo(*^▽^*)o
ポニーの建さん φ(・ω・ )メモメモ
私も見たいから リンク貼ってくれると有難い

>> 音姫さんへ

おはようございます。

なかなか渋いのがお好みですね。
リンクは、(その1)の最初に貼ってるけど、念のため。

http://hinokiken.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-0cfd.html#_ga=1.131080399.1304876622.1443072807

新幹線jから見えるところですかね^^/
3枚目・・・タイムスリップしたようです!

>> キハ58さんへ

おはようございます。
新幹線からも見えているのですが、高速で通過するので土地勘がないと
伝統的構造物群を見つけるのは、ムツカシそうですね(^_^;)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その1) | トップページ | 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その3) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ