« 京の初冬の散歩 嵐山駅のクラゲの水族館 | トップページ | 【嵐電】師走の沿線風景を撮る(その2-嵐山~帷子の辻間) »

2015.12.16

【嵐電】師走の沿線風景を撮る(その1-夕暮れの嵐山駅)

12日は、夕暮れまで四条大宮から嵐山まで嵐電を撮りあるきました。

撮影順とは逆に、夕暮れの嵐山駅から四条大宮駅に向かってUpしていきます。
*
Arashiyama12
嵐山駅の名物「キモノフォレスト」。 薄暗くなって電飾されてるところは初めてみました。 なかなか良いです(^^)
*
Arashiyama13
紅葉もようやく赤くなりました。もう今年はダメかと思ってたので、ホッとしますね。
*
Arashiyama15
この日は、レトロ電車は貸切で走ってました。
*
Arashiyama14
車体更新される前の、昔の嵐電を思い出します。
*
200606_arashiyama02
モデルになってるモボ111型117号車のいる、昭和48年6月撮影の嵐電嵐山駅です。

のどかですねぇー。まだそんなに観光客が押し寄せるようなことは無かったのでしょうか?ホームに広告の出てる「百楽旅館」も今は廃業して、べつのホテルが建ってます。40年の時が流れてんですねー。
*
Arashiyama16
暗くなりかけで、撮影条件はきつかったですけど、モボ301+501の古参コンビ(^^; の到着が撮れました。

301は、昭和46年製の44歳、501は、昭和59年製の31歳です。301型が登場したときは腰が低く、オデコの広い、ずんぐりむっくり(失礼)の車体に、あまり好印象はなかったですが 今では素朴ささえ感じるのは、やはり時の流れなんでしょうね。
*
Randen_saga02
嵐山~嵐電嵯峨間をいく、モボ2001の漬け物広告電車。

緑色の車体色(かぶらの畑が描かれている)が真っ赤な紅葉に映えます。
*
(続く) (次回は、帷子ノ辻駅までをUp)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 京の初冬の散歩 嵐山駅のクラゲの水族館 | トップページ | 【嵐電】師走の沿線風景を撮る(その2-嵐山~帷子の辻間) »

コメント

こんにちは♪
今日は冬の気候-5°だそうで寒くなりました(;´・ω・)
今年も嵐山のフォレストきれいですね
漬物広告電車、電車と景色の分かれ目を探してしまいました(#^^#)

前回のクラゲも癒されました
ありがとうございました~

遅れ申し訳ありません…
丁寧なごあいさつをありがとうございました。

>> na nori さんへ

こんばんは。

やっと冬らしくなってきましたが、まだ例年に比べればマシな感じですね。
先週末の嵐山は、2週間遅れくらいでもみじが見ごろになって
渡月橋から嵯峨野の入り口あたりは、大売出しの商店街みたい
大混雑でした。

クラゲは、癒されますね
平日に休みを撮って、ゆっくりと水族館を見て回りたいですね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【嵐電】師走の沿線風景を撮る(その1-夕暮れの嵐山駅):

« 京の初冬の散歩 嵐山駅のクラゲの水族館 | トップページ | 【嵐電】師走の沿線風景を撮る(その2-嵐山~帷子の辻間) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ