« 大阪・京都のギャラリー巡り 切り絵「サムライ展」・写真展「体温」・京銀コレクション | トップページ | 京のもみじ散歩 北野天満宮と西陣の晩秋 (ダイジェスト版) »

2015.12.02

【嵐電】久しぶりの嵐電撮影

11月29日に、嵐電を写してきました。

沿線をあるく途中に、ちょこちょことスナップは撮っているのですが、本気で嵐電を撮影するのは、意外に去年の春以来、一年半ぶりになってしまいました。
*
Toujiin02
この日もメインは西陣のもみじ散策だったのですが、北野白梅町駅までくると、「ちょっと写しとこかぁ」という気になって、スマホカメラ片手に線路端を歩きだしました。

まずやって来たのは、モボ2001+2002の編成。漬物屋の広告電車とノーマイカーデー広告電車のペアです。
*
Toujiin03
続いて、モボ27のレトロ電車と632の夕子電車がきました。
*
Toujiin04
そして3編成目は、なんとまたレトロ電車のモボ27と614のえびす屋の広告電車です。

レトロ電車が2本とも北野線に入り、しかも白梅町寄りということは、行き違い駅で必ず並ぶことになります。

「30分後には、また龍安寺駅で並ぶはずやし、待ってよ」というわけで、等持院駅と龍安寺で「花と嵐電」しながら待つことに。
*
Toujiin05
嵐電の各駅には、花壇やフラワーポットが置かれて、四季の花が植えられてます。ホームで花鉄できて便利です(^^♪

ケイトウと夕子電車
*
Toujiin06
サザンカの花と夕子ちゃんが絶妙の位置で、止まってくれました
*
Toujiin07
発車していくタイミングで、レトロ電車とも
*
Ryouanji05
龍安寺駅へ移動して、パンジーとレトロ電車を。

こげ茶色の車体は、秋冬が似合いますね。これでがあればサイコーですが(^^)/
*
Ryouanji06
変わったところで、サボテンと合わせてみました。グリーンの漬物電車とマッチ!
*
Ryouanji07
スプリング式の転轍器と駅の交換風景を合わせて見ましたが、コードがかぶって失敗 やはりスマホカメラの限界です。
*
Ryouanji08
限界といえば、肝心のレトロ並びも、望遠の解像度が足りずにシャープな写真は無理

トイカメラ風画像で誤魔化しました。次はデジイチで狙いたいけど、うまく並ぶかは、神のみぞ知る
*
(次回は、北野・西陣地区のもみじ散歩です)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 大阪・京都のギャラリー巡り 切り絵「サムライ展」・写真展「体温」・京銀コレクション | トップページ | 京のもみじ散歩 北野天満宮と西陣の晩秋 (ダイジェスト版) »

コメント

嵐山までは阪急で、そして渡月橋を渡り、嵐電というコースを
2年間で何度経験したことか。。。。とても懐かしいです。
嵐電は、駅名のひとつひとつにも趣がありますよね~

こんばんは。
レトロ電車が2本連続なんて、羨ましいですねぇ。
それも夕子電車がくっついてくるなんて…。
この時期嵐電も、2両連結で大忙しですね。

>> ターコイズさんへ

こんにちは。

京都観光の思い出に、嵐電に乗ったことをあげる方は多いですね。
それだけ、洛西の観光地めぐりに溶け込んでいるのでしょう。

西院(さい)、蚕ノ社(かいこのやしろ)、車折(くるまざき)など
読みにくい駅名が多いのも特徴ですね。

>> ありんこさんへ

レトロ電車が並ぶのは、嵐山駅で一度見たことがありますが、
北野線でははじめてです。

だいたい、いいカメラを持ってないときに限って、こんなハプニングが
起こるものです

今週末に、もういちど挑戦せてみようかな(^^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【嵐電】久しぶりの嵐電撮影:

« 大阪・京都のギャラリー巡り 切り絵「サムライ展」・写真展「体温」・京銀コレクション | トップページ | 京のもみじ散歩 北野天満宮と西陣の晩秋 (ダイジェスト版) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ