« 【嵐電】北野線の駅の花壇も春めいてきました(その1) | トップページ | 京の早春の散歩 西陣の名椿見て歩き (その1) »

2016.03.11

【嵐電】北野線の駅の花壇も春めいてきました(その2)

3月5日は、嵐電と西陣見ごろの椿を撮影してきました。

御室仁和寺駅と妙心寺駅の間には、御室花壇と呼んでいる線路わきの築堤が花壇として整備されている箇所があります。
**
Omuro19
黄色いお花は、オウバイでしょうか。群生しているのですが、花が小振りなのと、線路が一段高いところにあるのとで、撮りづらいです。
*
Omuro20
菜の花も満開です。 この付近は木製の架線柱が残っていて、レトロ電車によく合います。
*
Ryouanji09
龍安寺駅まで来ました。

この駅は、上りホームの構内が広くて、たくさんの花壇やフラワーポットが作られています。
*
Ryouanji10
この駅は、交換駅です。レトロ電車と江ノ電号が並びます。
*
Ryouanji11
下りホームはそれほど広くはありませんが、キンセンカのような花が入り口の通路いっぱいに咲いてました。
*
Toujiin08
もう一駅進んで等持院です。 ここでは、黄色いスイセンが迎えてくれました。
*
Toujiin09
電車の止まった位置には、朱色のキンセンカかな。紫の車体色に良く合いますね。
*
Toujiin10
反対方向から来た江ノ電号をカメラに収めて、この日の撮影は完了。
*
Hakubaicho06
北野白梅町駅に到着しました。レトロ電車をレトロモードで撮影(^.^)。

このあとは、西陣の梅や椿をめでにいきます。まずは、北野白梅町駅からすぐの、椿寺「地蔵院」に行きましょう。
*
(続く)
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【嵐電】北野線の駅の花壇も春めいてきました(その1) | トップページ | 京の早春の散歩 西陣の名椿見て歩き (その1) »

コメント

こんばんは。
春めいた花の風景、楽しませていただいています。
花もさることながら、嵐電の車両も実に色とりどりで
楽しいですね。

>> いかさまさんへ

こんばんは。

見ていただいてありがとうございます。
撮影日は、4月下旬並みの暖かさでしたが、また真冬の寒さに戻ったり、
早春らしい安定しない天気が続いてます。

嵐電の車両は、ここに載せた3色以外に、旧京福標準色とよばれる
クリームと緑のツートンの車両や、パトカーの塗装をまねたパト電など
カラフルな電車が揃っています。

京都へお出での際は、ぜひ嵐電に乗って京都観光をしてください(^^♪

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【嵐電】北野線の駅の花壇も春めいてきました(その2):

« 【嵐電】北野線の駅の花壇も春めいてきました(その1) | トップページ | 京の早春の散歩 西陣の名椿見て歩き (その1) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ