« 大阪のギャラリー巡り (ギャラリーそら、タイハリ、スナバ) | トップページ | 【嵐電】北野線の駅の花壇も春めいてきました(その2) »

2016.03.10

【嵐電】北野線の駅の花壇も春めいてきました(その1)

3月5日は、嵐電と西陣の見ごろの椿を撮影してきました。

スタートは、宇多野駅です。
*
201603nisijinn_hana01
京福電鉄では、「嵐電沿線協働緑化プロジェクト」を立ち上げ、沿線の町内会や商店街、NPO法人などと協力して駅や沿線の緑化運動を進めています。

各駅や線路わきの空き地に花壇が作られ、フラワーポットが置かれ、給水設備も設けられて、四季の草花が植えられるようになりました。

手軽に「花と嵐電」が撮影出来て、好都合(笑)です。
*
Utano03
宇多野駅は、単線の線路をはさんで少し離れた位置に上下線ホームがあります。

下り(白梅町方面)ホームは、よく撮影しているのですが、上り(帷子ノ辻方面)ホームではじめてカメラを構えてみました。

フラワーポットに植えられたお花が、えびす屋の広告電車を出迎えてました。
*
Omuro14
となりの御室仁和寺駅に移動します。下りホームの帷子ノ辻方の椿を入れて、江ノ電号モボ731号を撮れました。
*
Omuro15
こちらは、下りホームの白梅町方。

真っ赤な花は、梅ではなく木瓜でしょうか。レトロ26号と合わせてみます。
*
Omuro16
江ノ電号が戻ってきました。 フラワーポットは柵際に置かれているので、構図が作りにくいです
*
Omuro17
これは、ベンチに腰掛けて写しています。
*
Omuro18
最後は、駅の南側に植えてある椿と江ノ電号のコラボを写して、妙心寺駅に移動です。
*
(続く) (次回は、御室~北野白梅町間です)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 大阪のギャラリー巡り (ギャラリーそら、タイハリ、スナバ) | トップページ | 【嵐電】北野線の駅の花壇も春めいてきました(その2) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【嵐電】北野線の駅の花壇も春めいてきました(その1):

« 大阪のギャラリー巡り (ギャラリーそら、タイハリ、スナバ) | トップページ | 【嵐電】北野線の駅の花壇も春めいてきました(その2) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ