アトリエ「空白」の「鏡の中の少女性」&[瞳の中の迷宮」展
« 大阪のお花見散歩 旧・新淀川を歩いて、中津のギャラリーへ | トップページ | 京の春の散歩 伏見の酒蔵と菜の花をみる »
コメント
« 大阪のお花見散歩 旧・新淀川を歩いて、中津のギャラリーへ | トップページ | 京の春の散歩 伏見の酒蔵と菜の花をみる »
« 大阪のお花見散歩 旧・新淀川を歩いて、中津のギャラリーへ | トップページ | 京の春の散歩 伏見の酒蔵と菜の花をみる »
« 大阪のお花見散歩 旧・新淀川を歩いて、中津のギャラリーへ | トップページ | 京の春の散歩 伏見の酒蔵と菜の花をみる »
« 大阪のお花見散歩 旧・新淀川を歩いて、中津のギャラリーへ | トップページ | 京の春の散歩 伏見の酒蔵と菜の花をみる »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
夜の商店街、雰囲気有りますね。
なんだかレトロな空間に迷い込んだ感じです。
ひとつのコンセプトでさまざまな表現が競演。
おもしろいですね。
投稿: ホシノ | 2016.04.13 12:34
>> ホシノさんへ
こんばんは。
夜の商店街は、雰囲気はありますけど、やっぱり昼間の活気のある通りのほうが
いいですね
テーマを決めたグループ展は、作家さんの個性や努力の跡(テーマをいかに
解釈して自分なりのアートに仕上げるか)が見られて面白いですね。
とくに若い作家さんの自由な発想にはいつも感心させられてます。
オジサン・オバサン世代にはよい刺激にもなります
投稿: なかっちょ | 2016.04.13 23:09