« 大阪のギャラリー巡り on 梅雨空を吹き飛ばすカワイイ系(^^♪ | トップページ | 【阪堺】花と阪堺電車(梅雨晴れ編)その3 »

2016.07.14

【阪堺】住吉公園駅廃線跡の現状 2016.07.02

7月2日に、久しぶりに阪堺電車に乗ってきました。1月末の廃止以来、5ヶ月ぶりに旧住吉公園駅に立ち寄りました。
*
Hankai0168
民家みたいな駅舎や旧字体で書かれた駅名票は現役当時のまま残ってます。
*
Hankai0169
居酒屋や飯屋の並ぶ連絡通路もほとんど変わっていないようですが・・・・・・
*
Hankai0170
通路を出ると、ホームも線路も何もかもなくなって、広い駐車場になってました

なんか、別世界に来た感じで、しばらく現実が受け入れられませんでした
*
Hankai0171
駐車場を出口まであるくと、踏切から先の2~300mは、まさに「廃線跡」としか形容できない場所に(*_*)

まだ雑草が生い茂っていないだけマシかも(T_T)
*
Hankai0172
住吉電停側は、厳重に仕切られています。
*
Hankai0173
交差点のクロスする線路はまだ残っています。車や人が通るので、摩擦でレールも光ってますね。
*
Hankai0174
でも、専用軌道部分はもう真っ赤に錆びてます。

ちょうど、比較的本数の少ない恵美須町系統の電車が交差点ですれ違ってくれました。偶然とはいえ、廃線の現実を見て落ち込んこ心を、ふたたび躍せてくれる一瞬でした
*
(続く) (次回は、上町線を「花鉄」します)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 大阪のギャラリー巡り on 梅雨空を吹き飛ばすカワイイ系(^^♪ | トップページ | 【阪堺】花と阪堺電車(梅雨晴れ編)その3 »

コメント

>なかっちょさんへ
廃線は本当に心が痛みます。
しかし、
経済性?という前では、
なすすべがありません。
私に、
魔法が授かるのならば、
毎日、毎便、
溢れる程のお客さんを乗せて、
鉄道会社を困らせてやりますのに。

民家みたいな駅舎、
なんだか映画にでてきそうな
かわいい駅ですね☆
ノスタルジック。

>> 花こまさんへ

こんにちは。

廃止になったのは、たった一駅の数百メートルの区間なので、
単純にお客が減ったからというよりは、末端区間を整理して
合理化しようと鉄道会社が考えたのだと思います。

実際に、運転系統が単純化されて本数が増え、乗客も増えるという
効果がでていますし(^^)

でも、地元の方からすれば長年親しんだ線路がなくなるのは、やはり
さみしいでしょうね。

魔法の杖で千客万来 そんなことが出来ればいいですねぇ

>> ホシノさんへ

こんにちは。

南海電車の沿線には、この駅のように文化財に指定されるような古き良き
時代を今に伝える駅がたくさんあるんですよ。

たとえばステンドグラスがはめてあったりとか、ギリシア神殿みたいな円柱が
あったりとか。

もし、関西空港経由で大阪へ来られときは、途中下車して探してみてください(^.^)

これって太陽が高い時に終電がでる線でしょ(*_*)
最終電車は乗り切れないくらい乗客が殺到したという
関東でもTVに流れたくらい有名な ! 路線だったのに( ^)o(^ )
最終電車だけ満員ではね、鉄道会社も考えてしまうよね。
どこかの靴屋さんみたいに閉店セールを続けていればねー(@^^)/~~~

>> 西町2さんへ

こんばんは。

太陽が高いどころか、冬場の日の短い時期は、やっと山からお日様が
顔を出したと思ったころには、もう終電車だったんですよ
(7:48始発、8:24終発)

それでも、葬式鉄(笑)が大勢あつまって、それなりに儲かったんじゃない(^^;

こんばんは。
4年前に訪れた住吉公園駅の風情を思い出しています。
行き止まりのあの小さなホームはもう失われてしまったのですね。
電車の本数が大幅削減されてからあっという間の出来事でしたね。
昭和の雰囲気を色濃く残す景色が見られないのは残念です。

>> いかさま さんへ

こんにちは。

低い短いホームは、いかにも路面電車の駅にふさわしいたたずまいでしたが
いつのまにか撤去されてました。

上町線は、天王寺・阿倍野地区の再開発のおかげで乗客も増えてますが、
阪堺線の恵美須町系統や堺市内の浜寺方面は、まだまだ不安要素を
抱えてます。

推移を見守りたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【阪堺】住吉公園駅廃線跡の現状 2016.07.02:

« 大阪のギャラリー巡り on 梅雨空を吹き飛ばすカワイイ系(^^♪ | トップページ | 【阪堺】花と阪堺電車(梅雨晴れ編)その3 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ