« 【紀州鉄道】日本で2番目に短い路線を撮る(^^♪ | トップページ | 【嵐電】今年の「妖怪電車」はレトロ電車の連結運転(^^♪ »

2016.08.19

【京都鉄博】2回目訪問 

8月12日に、埼玉県から入洛の鉄友フナさんを迎えて、京都鉄博に行って来ました。

今回は2回目(友人は初回)なので、前回の体験を生かして朝10時半から午後5時過ぎまで、目一杯(笑) 楽しんできました。

※ Upしている写真は、管理人の好みで 写しています。
読者の方の観覧の参考にはならないと思います。念のため

*
Kyoto_tetsuhaku09
「ブルドック」の愛称で親しまれた、キハ81。
京都市電と同じ、1978年9月末でさよなら運転になりました。
*
Kyoto_tetsuhaku10
初代「こだま」号は、管理人とおなじ1958年秋の生まれです

現役当時は、管理人は幼児だったので、全然覚えてません。見たかもしれませんが(^.^)
*
Kyoto_tetsuhaku13
この機関車も1958年生まれの同級生です。国鉄がJRになってからも長く生き延びてましたが、2011年に廃車になりました。

ゴハチのステンレスのお髭は、切り継ぎがあるんですね。こんな間近で見ることなかったんで気づかなかった(^^;
*
Kyoto_tetsuhaku11
SLの蒸気がそのまま白い雲になったような昼下がり。午前中の運転を終えて、小休止に向かうスチーム号。

この日のスチーム号の8630号機は、1914(大正3)年製造。なんと102歳(@_@)

このご老公からみれば、管理人の世代なんて「四十五十は鼻垂れ小僧」 なんでしょうね。
*
Kyoto_tetsuhaku12
ハンマー片手に打音検査。

真夏の太陽の元、高温のボイラーの真横での作業はご苦労様ですm(__)m
*
Kyoto_tetsuhaku16
休憩所代わりの客車に、おじさんが水を掛けてくれました
車内から子供たちの歓声があがります
*
Kyoto_tetsuhaku17
古武士の風格
*
Kyoto_tetsuhaku15
ちょっと変わった(^^)/アングルで、花鉄です。
*
Kyoto_tetsuhaku14
午後四時半。 SLも車庫に帰って、楽しかった一日もぼつぼつ終点です

暑い中、お付き合いくださいましたフナさんに感謝いたします。
*
おまけ
201608umekouji01
お昼は、梅小路公園の緑の館に昨秋リニューアルオープンした「京野菜レストラン」でいただきました。

なお、鉄博内のレストランは、ものすごい待ち行列で、そうそうに諦め
*
201608umekouji02
京都水族館と京都駅観光デパートが運営しているだけあって、アクアリウムや緑のテラスがあるお洒落な内装です。

メニューは、京野菜をふんだんに使ったヘルシーランチ(和洋あり、お子様メニュー、テイクアウトもあり)。 五穀米のご飯に賀茂なすの田楽がうれしいですね ドリンク付きで1000円。

男性には、ちょっと物足りない(^^; ボリュームかもしれませんが、女性には、お勧めでしょう(^.^)

京都鉄博、京都水族館とも再入場可能なので、公園の近くのコンビニでお弁当買って、芝生広場で食べるのが、一番お安くて満腹かも
*
(次回は、嵐電ネタです)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【紀州鉄道】日本で2番目に短い路線を撮る(^^♪ | トップページ | 【嵐電】今年の「妖怪電車」はレトロ電車の連結運転(^^♪ »

コメント

>なかっちょさんへ
何より、朝から夕方まで、
1日、目いっぱいおられた事を、
羨ましく思います!
私も、ゆっくり好きなところで、
写真とってみたい~!
懐かしい国鉄!
「くろしお」なんて、
どんな音だったのか、
想像しただけで、
胸キュンです!
「こだま」は新幹線でしか知りません。
EF58なんて、
特急や急行をけん引していた機関車でしょ?
時には、郵便列車なんかも。
目の前の山陽本線が、
毎日、5分と開かず、
警報機が鳴っていました!
新幹線開業で、
それも無くなりました。
残念( ノД`)シクシク…。

>> 花こまさんへ

おはようございます。

京都鉄博も2回目なので、初回に気になったところをゆっくりと
回ってきましたが、それでもまだ見られなかったコーナーも
あります。

今回は、「国鉄」らしい(笑)写真を載せましたが、3回目は未来に
向かう鉄道を取り上げましょうか。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【京都鉄博】2回目訪問 :

« 【紀州鉄道】日本で2番目に短い路線を撮る(^^♪ | トップページ | 【嵐電】今年の「妖怪電車」はレトロ電車の連結運転(^^♪ »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ