« 【嵐電】今年の「妖怪電車」はレトロ電車の連結運転(^^♪ | トップページ | 夏の18きっぷの旅 ミナト神戸 »

2016.08.22

姫路モノレール廃線跡

8月15日は、18きっぷの旅の3回目に、姫路と神戸へいってきました。

すでに2回目で、18きっぷのお値段分の元は取れたので
今回は比較的近場だけど、なかなかその気にならないと行かないところへ
*
2016081_himeji09_2
姫路に行ったのは、白鷺城はもちろんですが、「旧姫路モノレールの大将軍駅が取り壊しの前に一般公開される。」とネットで知ってやってきたのです。
*
Himeji_mono01_2
姫路駅を出て、山陽電車の高架にそって数分歩くと、中央市場の仲買のお店が並んでいるような一角があります。

その中に、屋上から煙突を伸ばしたような奇妙な建物が。この柱が姫路モノレールの軌道桁の跡なのです。
*
Himeji_mono02
このモノレールは、1966年に開業したものの、営業不振により1974年に休止、1979年には廃止と、「悲運の鉄道」として知られています。

それでも、廃止から40年ちかく経っても、都市部にもかかわらず遺構は、たくさん残っています。
*
Himeji_mono03
有名なのは、この大将軍駅と一体で建設された高尾アパートですね。

残念ながら、一般公開は締め切り後で入れませんでしたが、外観だけでも十分見応え?あり。
*
Himeji_mono04
完成したときは、それこそ「近未来的都市景観」と称賛されたのでしょうけど、いまは「現代遺跡」と呼ばれるありさまです。
*
Himeji_mono05
近く解体されるそうですけど、できれば産業遺産として残してほしいですね。
*
Himeji_mono06
高尾アパートの手柄山方向の出口です。
*
Himeji_mono07
大将軍駅をでたモノレールは、川沿いに手柄山に向かって行きます。

この山陽線や新幹線と交差する区間は、電車の窓から廃線跡がチラリと見えるので、ご存知の方も多いと思います。

時間の都合で、手柄山駅跡までは行けませんでしたが、駅舎や車両が保存・展示されているので、また機会があれば見に行きたいです。
*
(続く) (次回は、神戸港です)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【嵐電】今年の「妖怪電車」はレトロ電車の連結運転(^^♪ | トップページ | 夏の18きっぷの旅 ミナト神戸 »

コメント

姫路は私も1度は行ってみた場所です。
目的はやはり姫路城です☆
廃線跡、
なんだか複雑な気持ちになりますね。

いつも楽しく
記事を読ませて
もらってます

大阪の小学生だった大昔・・・
(なかっちょさんのほうが少しお兄さんです)
遠足で姫路城を
スケッチしに行った時
現役のモノレールを見た
記憶があります

九州に戻ってからは
新幹線で大阪に行くときは
車窓からお城をながめています

こんにちは

自分も姫路に行ったときに
この遺跡が不思議な印象でした。
なんで店から高架の柱が・・???と

結果的には
この町には必要のなかったモノなのですね
道路も広いし・・・

>> ホシノさんへ

姫路城は、「白鷺城も」の名のとおり、真っ白になってます。
あと3・4年は白いままといわれてますが、だんだんと黒ずんで
くるので、来られるならお早めに。

空気の澄む秋冬がおすすめかも

>> mikomiko さんへ

こんにちは。いつも読んで頂いてるそうでありがとうございます。

現役のモノレールを見られてるんですね。昭和49年まで動いて
いるので、私も見たかもしれないのですけど、記憶にありません。
小学生のころ家族で姫路城へ行った記憶はあるんですけどねぇ。

>> slowmotion さんへ

こんにちは。

姫路のモノレール。高度経済成長期に一種のバブルの風に乗って
勢いで作っちゃったんですかねぇ?

大阪や神戸に負けない、姫路の街をアッピールしたかったのか

話題の地にいらしたのですね!
詳細な状況わからなかったので、レポ とっても嬉しかったです^.^/

>> キハ58さんへ

おはようございます。

わたしも半ば忘れていたのですが、取り壊されると聞いて
行ってきた次第です。

思ったより遺構が残っていておどろきました

おはようございます。

白鷺城のほかに、姫路モノレールの廃線跡も見に行かれたのですね。

自分は手柄山跡地に車両が保存されているのは知っていましたが、こちらはまったく知りませんでした。
おっしゃる通り、産業遺産として残してもらいたいと、この記事を読んで、そう思いました。

>> 京阪快急3000さんへ

街なかの遺構は、所有権や維持保全の経費負担などむつかしい
問題があるでしょうけど、手柄山公園内に移築できないでしょうかねぇ。

>なかっちょさんへ
姫路へようこそ!
子どもの頃、
何度もおじさんと一緒に
乗った記憶があります!
手柄山がまるで夢の国でした!
今で言うディズニーランド?まさか。
テーマパークなんて何もない時代、
プール、ゴーカート、水族館、公園、噴水、花時計、移動空中展望喫茶、
子どもの目には夢の国でした!
再会営業した時も乗りました!
復活と思いきや、遂に廃止へ、
市営バスも無くなり、
冒頭の神姫バスへ。
国鉄飾磨港線も廃止。
地上駅が高架駅へ。
名物開かずの踏切も廃止。
昭和は遠くなりにけり。

>> 花こまさんへ

こんにちは。

モノレールは、やはり地元のかたには、いろいろと楽しい思い出を残して
くれているんですね。

昔は、あちこちに遊園地がありましたね。いま思うとチャチな(失礼)
ところも多かったんでしょうけど、子供の目には本当に夢の国に
見えましたね。

いまでは、ひらパーくらいしか残っていませんが、新しいテーマパークに
負けじと、盛業中なのがうれしいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 姫路モノレール廃線跡:

« 【嵐電】今年の「妖怪電車」はレトロ電車の連結運転(^^♪ | トップページ | 夏の18きっぷの旅 ミナト神戸 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ