« 夏の18きっぷの旅 福知山から和田山へ | トップページ | 夏の18きっぷの旅 天空の城 竹田城跡に登る »

2016.09.14

夏の18きっぷの旅 旧和田山機関区の煉瓦造の検修庫

9月10日は、夏の18きっぷの最終日。自分で買ったのは使い切っちゃたんで、ネットで余り1枚を手に入れて、山陰・播但線へGo!

和田山駅で降りて、旧機関区の煉瓦造の検収庫を見に行きます。
*
Wadayama03
旧豊岡機関区和田山支区の検修庫の現状です。

明治45年に竣工し、平成3年まで使われてきました。その後回りの留置線などが取り払われ、いまはだだっ広い空き地の中に取り残されています。

数年前には屋根も取り払われて、骨組みだけになりました。
+
Wadayama04
跨線橋から見下ろしたところ。中が丸見えで、痛々しいばかり
*
Wadayama05
使われていない部分(元は貨物駅やヤード、留置線がありました)を含めて広大な敷地の西側を迂回して、構内の西北側へでました。

むかしは、ここに何本もの線路が並び、貨車の仕分けや車両の整備が行われていたのでしょうね
*
Wadayama06
機関庫の前まできました。フェンスで覆われていますが、中を確認することはできます。当然、線路も機械類もなにもありません。

さすがにC57の生野越え時代は知りませんが、悲運のディーゼル機関車、DD54が最後の活躍をしていた頃が思い出されます。

昭和53(1978)年のGWに最後の活躍をするDD54を撮影にきました。機関区も見たはずですが、写真は撮っていません。やはり当時は煉瓦車庫の貴重さを理解できなくて、「こんなボロい車庫なんか写してもしゃーないわ」とつぶやいたんでしょうね(^.^)
当時の写真は、ここをクリック
*
Wadayama08
これが都心部なら、アッというまに心無い者たちによって傷つけられるところでしょうが、地方ゆえにまだ原型をとどめているのでしょう。
*
Wadayama09
車両基地は豊岡や福知山に集約され、鉄道の町としての比重は下がりましたが、駅前では機関庫を模したオブジェをいくつか見つけました。
*
Wadayama10
願わくば、煉瓦車庫が整備され産業遺産として後年に伝えて行かれんことを。
*
Wadayama11
再びホームに戻って、イラスト列車「天空の城 竹田城跡号」(キハ40 2007)を撮影します。左のキハ40の塗装はかなり退色してますね
*
Wadayama12
京都方と豊岡方でデザインが違います。
*
Wadayama13
側面には、大きく「天空の城 竹田城跡」と書かれています。
*
Wadayama14
車内も、転換クロスシートと窓向きの一人掛けシートに取り換えられ、モニターや放送設備もあります。

観光列車仕様なのに、ワンマン設備や吊り革が残っているのが面白いですね。一般列車にも使われるためでしょう。
*
Wadayama15
観光協会の方の案内を聞きながら、数分で竹田駅に到着です。
*
(続く) (次回は、城跡に登ります)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 夏の18きっぷの旅 福知山から和田山へ | トップページ | 夏の18きっぷの旅 天空の城 竹田城跡に登る »

コメント

煉瓦造の検収庫、雰囲気ありますね~
絵になる場所ですね。
天空の城、
竹田城。
ロマンを感じます。
なかっちょさんがここで紹介してくれる場所
どれも私も行きたくなってしまいます。

>なかっちょさんへ
かつて国鉄労働者が、
ナッパ服に身を包み、
自慢の機関車整備に、
汗を流した日々が目に浮かぶようです。
鉄道の街に、
人々があふれ、
さぞや活気に満ちていた時代が、
あったんでしょうね。
物言わずともかく語れり、
煉瓦車庫。

>> ホシノさんへ

こんにちは。

この煉瓦の車庫のことは、長らく忘れていたのですが、
かなり荒れてはいるものの、残ってくれていて良かったです。

天空の城は、あすUpします。お楽しみに(^^)

>> 花こまさんへ

私の年代の学生から駆け出しサラリーマンの時代は、ちょうど国鉄の分割民営化
が議論され実施に移された頃です。

政治問題、労使問題、赤字ローカル線問題といろいろありましたが、
大部分の国鉄職員のかたは、誇りをもって「世界一正確に走る鉄道」を
運行されてました。

時代は変わって、駅も車庫もずいぶんと働いている人の数が減りました。
合理化が悪いとは言いませんが、何もかも機械任せなのも、味気なく
感じるんですがんぇ~

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の18きっぷの旅 旧和田山機関区の煉瓦造の検修庫:

« 夏の18きっぷの旅 福知山から和田山へ | トップページ | 夏の18きっぷの旅 天空の城 竹田城跡に登る »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ