水尾へフジバカマとアサギマダラを見に (その1)
« 大阪の街歩き ふと気になった風景にカメラを向けながら | トップページ | 水尾へフジバカマとアサギマダラを見に (その2) »
コメント
« 大阪の街歩き ふと気になった風景にカメラを向けながら | トップページ | 水尾へフジバカマとアサギマダラを見に (その2) »
« 大阪の街歩き ふと気になった風景にカメラを向けながら | トップページ | 水尾へフジバカマとアサギマダラを見に (その2) »
« 大阪の街歩き ふと気になった風景にカメラを向けながら | トップページ | 水尾へフジバカマとアサギマダラを見に (その2) »
« 大阪の街歩き ふと気になった風景にカメラを向けながら | トップページ | 水尾へフジバカマとアサギマダラを見に (その2) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
アサギマダラ
なんだかとても神秘的な色の美しい蝶ですね。
フジバカマがこんなに群生しているなんて
すごいなぁ。
投稿: ホシノ | 2016.10.13 12:22
>> ホシノさんへ
こんにちは。
蝶の羽の薄青色を浅葱色(あさぎいろ)と呼び、斑点のようなまだら模様が
あるから「アサギマダラ」なんでしょうね。
あまり人も恐れず、蜜を吸いだすとかなり近くによっても逃げないので
たくさん写真が撮れました。土曜日にアップする予定なので、また見てください、
投稿: なかっちょ | 2016.10.13 18:38
おはようございます。
フジバカマという名のお花があったのですね。
これは、まったくの初耳でした。
群生も奇麗で見事だと感じました。
投稿: 京阪快急3000 | 2016.10.14 08:50
>> 京阪快急3000さんへ
フジバカマは、秋の七草にも選ばれる古くから育てられいるお花です。
最近また育てるのが、ブームになりつつあるみたいですよ。
投稿: なかっちょ | 2016.10.15 10:05