« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »
10月30日は、信楽のミホミュージアムに行って来ました。 新名神が開通して、行きやすくなりました。レセプション館から坂を上り、トンネルを抜け、谷を渡ると展示館がみえてきます。 * |
||
![]() | ||
秋の特別展は、「ムガル皇帝とマハラジャの宝石 カタール・アル サーニ・コレクション」と「美し(うまし うるはし) 乾山 四季彩菜」です。
最初は、「宝石も焼き物も、あんまり興味ないねぇ。狸の置物のほうがまし(^^)」と期待せず展示室に入ったのですが.... * |
||
![]() | ||
かつてのインドの藩王の富と権力は大したものですねぇ。 ダイヤモンド、サファイヤ、ルビー、エメラルド、ヒスイ、真珠 etc... あらゆる宝石や貴金属、それも大粒で最高のクオリティをもつ原石を選んで、精巧かつ華麗な装飾品に仕上げているのです。 当時の王侯貴族の正装のイメージ像などは、宝石が服を着て歩いているようなもの ![]() ため息がでるレベルを通り越して(笑) ただただ驚くばかり。よい目の保養になりました(^◇^) * |
||
![]() | ||
尾形乾山の焼き物は、宝石展のきらびやかはありませんが、シンプルな中にも、独特のあじわいがあり、こころに響きますね。 まさに、結構なお点前、お料理でございましたm(__)m ※ 下のミホミュージアムのHPより、展示品のカタログが見られます。せひネットで逸品を鑑賞してみてください。 ため息がでますよ ![]() http://miho.jp/japanese/index.htm * |
||
![]() | ||
信楽高原の木々は、すこし色つき始めています。綿雲の広がる空と、ベストマッチングでした。 * |
||
![]() | ||
* | ||
![]() | ||
帰り道に回転寿司に寄りました。 お子ちゃまメニューですが(^^; 「オムレツ寿司」です。隠れてますが、したにシャリが入ってます。酢飯とケチャップでは、ちょっと酸っぱさがキツイかな(笑) * |
||
(次回は、枚方菊フェスタです) * |
||
![]() お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント