« 18きっぷで大和・紀伊・和泉一宮の三社参り (その2) | トップページ | 京都の初詣 大混雑の(^^; 平安神宮 »

2016.12.31

2016年⇒2017年 ゆく年くる年のご挨拶

2016年は、線路際のピンぼけ写真館をご覧くださいましてありがとうございました。

2017年もご愛読のほど、よろしくお願いしますm(..)m
*
201701inari02_2
大晦日の参り納めは、伏見稲荷大社に行きました。大鳥居の横にジャンボサイズのディスプレイが設置されています。

お稲荷さんの由来や、CM画面が流れてました。
*
201701inari03
お山をひと回りして、夕陽が沈む時間を狙って、四辻の展望台に立ちました。千本鳥居を染めて、夕陽が最後の輝きを見せています。
*
201701inari04
午後4時40分過ぎに西山に今年最後の太陽が沈みました。
2016年もいろいろな出来事がありましたが、なんとか終わってくれました
*
201701yosida01
明けて2017年

酉年の最初は、恒例の吉田幼稚園児の絵馬から。
元気な鶏の親子がコケコッコー&ピヨピヨピヨ
*
201701inari01
今年は僕らの年だ! 

とばかり、鴨川のユリカモメも元気に舞っております。

今年もよろしくお願いします。
*
(次回は、お正月の話題から)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 18きっぷで大和・紀伊・和泉一宮の三社参り (その2) | トップページ | 京都の初詣 大混雑の(^^; 平安神宮 »

コメント

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

伏見稲荷大社のお写真に、吉田幼稚園児の絵馬。

「新年が訪れたんだなぁ」と、ふと感じました。

最後のお写真、あの有名な飲食店が写っていますね。
ユリカモメたちが舞う、とても素敵な作品・・・、感動いたしました。

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
子供達の絵馬、かわいいですね~~

 新年、明けましておめでとうございます。
伏見稲荷のすぐ近くの深草に7年8カ月住んだのに、
山には、登らずじまい(というより知りませんでした)
本年が、幸多き1年となりますよう、祈念させ
て頂いております。

あけましておめでとうございます 

お伏見さん 
小学生までよくいっていました 
 (中学からこっちに戻ってきたので)

今年も楽しい記事待っていま~す

>> 京阪快急3000さんへ

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

大晦日の伏見稲荷は、もうお正月が来たかと思うほどの大勢の
参拝者でした。

四条大路西詰の中華料理屋さんは、東詰のレストランとならんで、
鴨川の顔ですね(^^♪

>> mik さんへ

あけましておめでとうございます。

幼稚園児の大きな絵馬は、まいとし暮れに翌年のお正月ネタにするために
写しに行ってます。

本年もよろしくお願いいたします。

>> とし君さんへ

あけましておめでとうございます。こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。

深草地区は、古くからの住宅地が多いので昭和のころからそんなに
変わった印象はありませんね。
京阪の深草駅の駅舎が改築されたくらいでしょうか(^^;

伏見稲荷は、近年外国人向けのガイドブックで、「京都で見るべき観光地」の
ひとつに取り上げられて、外国からのお客様が急増してます。

千本鳥居も聞きなれない言葉が飛び交ってます(笑)

>> mikomiko さんへ

あけましておめでとうございます。

伏見のお稲荷さんは、手軽な散歩コースで人気ですね。
すこし前までは、すずめやウズラの焼き鳥を店の前で焙って
売ってましたが、最近は見なくなりましたね。

今年もご愛読をよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

最近は通勤と模型の用事以外はあまり出かけなくなってきました。
なかっちょさんの町あるき、楽しみにしています。

今年もよろしくですo(*^▽^*)o

>> ヤマさんへ

あけましておめでとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。

そうですね。「鉄」のほうも車両や施設がどんどん新しくなってもうついて
行けません

それに、最近のイベントがあるごとに繰り広げられるお祭り騒ぎにも

ことしは、乗り鉄と街歩きを組み合わせて、なにかテーマを作って
歩きたいですね。

>> 音姫さんへ

あけましておめでとうございます。

今年も、駄文ばかりですが(笑) 書き散らかしてしきますにで、
何卒ご贔屓に m(..)m

あけまして
 おめでとう
  ございます

昨年はありがとうございました
今年もご自愛し歩いてくださいね

私も今日初日の出を見に津市まで行ってきました
砂浜に入ったとたんに転んでしまいました(;'∀')けれど
初めに恥をかき捨てたと思うことにしました~
今年は綺麗な初日の出を拝むことが出来ました(#^^#)
スマホで綺麗ではありませんけれど
7日以内にはアップしたいと思います(^^♪

本年もよろしくお願いいたします

>> na noriさんへ

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

津まで行かれたんですか、新名神が開通して京都・滋賀から伊勢は
非常に行きやすくなりましたね。

初日の出の写真を楽しみにしています。

あけましておめでとうございます。
昨年も京都の鉄道風景を存分に楽しませていただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

>> いかさまさんへ

あけましておめでとうございます。
こちらおそ、今年もよろしくお願いします。

最近は、「鉄」な記事のUpが減っておりまますが、
おひまな折に読んでくださいね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年⇒2017年 ゆく年くる年のご挨拶:

« 18きっぷで大和・紀伊・和泉一宮の三社参り (その2) | トップページ | 京都の初詣 大混雑の(^^; 平安神宮 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ