« 18きっぷでお伊勢参り(その1) | トップページ | 【嵐電】定番撮影地で、今年の初『鉄』撮り »

2017.01.07

18きっぷでお伊勢参り(その2)

1月2日は、18きっぷでお伊勢参りに行ってきました。
*
201701ise05
五十鈴川で手を清めて、内宮に参ります。やはり神聖な気持ちになりますね。

帰り道は、旧社殿地の横を大回りします。このコースを歩くのははじめてです。屋根だけですが、現社殿が見えますね。正面からではわかりにくい社殿のおおまかな構造や配置がわかって少し感動しました
*
201701ise06
冬の斜光線が、神域を貫きます。
*
201701ise07
古代人の素朴な太陽神信仰がイメージできました(^_^)
*
201701ise09
最後は、二見浦に回りました。JR二見浦駅から旅館街を歩いて夫婦岩まで行きました。

もう50年ちかく前の小学校の修学旅行で泊まった旅館や、買い物をしたであろう土産物屋が並んで、懐かしさがこみ上げてきました

夕暮れ時の少し赤く染まった空を背景に、夫婦岩を
*
201701ise11
「無事帰る」の願いを込めたカエルさんの見送りをうけて、帰路につきます。
*
Toba01
鳥羽駅に着くと、西の空に三日月と宵の明星(火星)が大接近しておりました。

帰り道は、すこし時間を節約するため、松阪までは快速「三重」号で行き、そこから近鉄の急行で京都へ戻りました。
車内は、お伊勢さんのお土産を抱えた人が目立っておりました(^.^)
*
Densya
18きっぷは、あと1回分。今週末の3連休はどこへ行こうかな
(次回は、嵐電をちょこっと)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 18きっぷでお伊勢参り(その1) | トップページ | 【嵐電】定番撮影地で、今年の初『鉄』撮り »

コメント

夫婦岩で日の出を見た記憶が・・・
小学校の修学旅行やったわ ( ´艸`)プププ
18切符 値打ちあるなぁ

大阪の小学校だったので
私も修学旅行は伊勢志摩でした 
伊勢神宮、二見浦、鳥羽を回って
志摩に泊まりました 
なかっちょさんに続いて数年後・・・ 

>> 音姫さんへ

こんにちは。

お伊勢さんへの修学旅行で、夫婦岩の初日を覚えてるの(^^)
自分は、記憶にないなぁ- もしかしたら起きれなくて見逃したのかも(^^;

今日も金沢まで鈍行で往復してきて、5回で25,000円分も乗ったで
売値の倍以上も使い倒して大儲け

>> mikomiko さんへ

今はそうでもないけど、昭和の関西の子供は、みんな伊勢志摩に
修学旅行に行ったんやねぇー

日帰りで、鳥羽の真珠島や水族館は行けなかったけど、久しぶりの
お伊勢さんは、良かったです。

こんどは、同窓会兼ねて大人の修学旅行でも企画しようかな

>なかっちょさんへ
明星とお月さんのコラボはいいですね。

こんばんは。

お伊勢参り、お疲れ様でした。

太陽神信仰、とても素晴らしいですね。
おなじみの二見浦も素晴らしい。

修学旅行のよき思い出、いいなぁと感じました。

次回はどこへ向かわれるのかな?
楽しみにしています(^^)。

>> 播州太郎さんへ

偶然ですが、この日は月と火星が大接近する日だったようです。
にわか天文ファン(笑)が大勢、暮れ始めた空にカメラを向けてました☆彡////

>> 京阪快急3000さんへ

急に決まったんで、予約も何もせずに急ぎ足で回ってきました。
もうすこし時間に余裕があると良かったんですが

自戒の18きっぷの旅は、北陸線敦賀、福井、金沢方面です。
乞うご期待!!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 18きっぷでお伊勢参り(その2):

« 18きっぷでお伊勢参り(その1) | トップページ | 【嵐電】定番撮影地で、今年の初『鉄』撮り »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ