« 【本】不戦死 笠井一成著 | トップページ | 18きっぷで越前と加賀の一宮に初詣(その2:福井から西金沢へ) »

2017.01.13

18きっぷで越前と加賀の一宮に初詣(その1:敦賀へ)

1月7日の3連休初日に、18切符の最終回で北陸方面に行ってきました。

最初は、福井県のローカル私鉄乗車を考えてたんですけど、暮れに大和・紀伊・和泉の一宮に参り納めし、新年はお伊勢さんに初詣と、神社まいりが気に入りだしているので、越前と加賀一宮に参ることにしました。

もちろん「鉄」な話題も盛り込んでますヨ(笑)
*
Kyoto01
出発は、京都7時ちょうど発の湖西線近江今津行きから。抹茶色が気に喰いませんが(^^ゞ 久しぶりの117系です。
*
Otsukyo01
湖西線沿線では、きれいな朝日がみられるとネットに書かれているので期待していると、唐崎を過ぎたあたりから鈴鹿山地の向こうからお日様が昇ってきました。

走りゆく列車の窓からなので、なかなか決まった構図になりませんが、裸木の入った一枚を。
*
Hieizan_sakamoto01
比叡山坂本駅では、ちょうど駅名標の間から朝日が顔をだす、「鉄」らしい(^^) 一枚をゲット。

このあともずっと朝日はびわ湖を輝かせてくれてましたが、気に入った絵にはなりませんでした(^^ゞ
*
Omi_imazu01
近江今津で福井行きに乗り換えます。これがわずか2両編成で当然立ち席(^_^)
*
Makino01
でも運転席直後をキープして、対向列車を撮影。

3096レ 新潟タ発広島タ行き EF510-19
*
Turuga01
小浜線の125系が出迎えてくれると敦賀です。ここで途中下車します。

この日はものすごく良い天気で、日本海側でも町中はおろか付近の山にも雪はありません。敦賀市内をあるくのは、小学生以来50年ぶりくらいかも(^^ゞ 駅前の白銀町バス停がなぜか記憶に残ってます。
*
201701_1turuga01
15分ほどあるくと越前国一宮気比神宮につきます。まだ朝早いので、それほどお参りのひとは目につきません。

残念ながら重文の大鳥居は修理中でくぐるだけでなく、写真に撮ることもできません(^^ゞ
*
201701_1turuga02
縁結び桜もちらほら咲き出してます。
*
201701_1turuga03
敦賀港まで足を伸ばしました。開港100周年記念モニュメントが朝日に輝いてます。
*
201701_1turuga04
その横には、旧敦賀港駅舎が。ただし戦前の欧亜連絡輸送で賑わった時代の建物を復元したもので、場所も違います。

中は、鉄道資料館になってます。見たかったですけど、先を急ぐので、外見だけ
*
(続く) (次回は、福井から西金沢まで進みます)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【本】不戦死 笠井一成著 | トップページ | 18きっぷで越前と加賀の一宮に初詣(その2:福井から西金沢へ) »

コメント

117系でスタートなんて素晴らしいですね!
湖西線の朝陽、美し過ぎます^.^/

>> こんにちは。

この区間は、寝台特急「日本海」や急行「きたぐに」が健在のころは
朝早くから、多くのファンが足を伸ばしてました。

最近は、線路脇に柵や覆いが取り付けられて、魅力が半減したと
言われてますが

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 18きっぷで越前と加賀の一宮に初詣(その1:敦賀へ):

» ケノーベルからリンクのご案内(2017/01/14 08:49) [ケノーベル エージェント]
敦賀市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

« 【本】不戦死 笠井一成著 | トップページ | 18きっぷで越前と加賀の一宮に初詣(その2:福井から西金沢へ) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ