【阪堺】キティちゃん電車に乗る(^^♪
« 【阪堺】夕暮れのチンチン電車 in あびこ道商店街 | トップページ | 京の冬の散歩(その4)鴨川のユリカモメ »
コメント
« 【阪堺】夕暮れのチンチン電車 in あびこ道商店街 | トップページ | 京の冬の散歩(その4)鴨川のユリカモメ »
« 【阪堺】夕暮れのチンチン電車 in あびこ道商店街 | トップページ | 京の冬の散歩(その4)鴨川のユリカモメ »
« 【阪堺】夕暮れのチンチン電車 in あびこ道商店街 | トップページ | 京の冬の散歩(その4)鴨川のユリカモメ »
« 【阪堺】夕暮れのチンチン電車 in あびこ道商店街 | トップページ | 京の冬の散歩(その4)鴨川のユリカモメ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは
お久しぶりです(#^.^#)
可愛いですね~乗るのに抵抗あるのかなぁ(^^♪
今日は穏やかなお天気ですけれども
寒暖差の激しいこの頃ですので
ご自愛し、お回りくださいね👀
投稿: na nori | 2017.02.03 10:24
なんてラブリー♡
とってもかわいい!!
いいな~
キティちゃん電車に
私も乗りたい♪
投稿: ホシノ | 2017.02.03 12:36
こんにちは。
キティちゃん電車は、やはり可愛いデザインですね。
一寸法師が、住吉生まれとは、はじめて知りました。
住吉で思い出しましたが、中央区の佃島を散策したときに、
住吉神社があり参詣しましたが、なんでも、徳川家康が、
江戸前(東京湾)の魚を献上させるため、そちらの現在の
西淀川区の佃村の漁民を呼び寄せたのだとか。
なお、関東では、住吉神社は、漁民が建てた、その1社だけ
だそう・・・ 連想ゲームのように思い出して、コメントさせて
いただきました。
明日は立春とはいえ、寒中、ご自愛ください。
投稿: しらこばと | 2017.02.03 16:50
>> na nori さんへ
こんにちは。
これが遊園地のアトラクションなんかなら、オジサン一人で乗るには
電車ですからね(^^♪
抵抗あるでしょうけど
暦の上では、明日から「春」ですけど、暖かくなるのは、まだ先でしょう。
体調管理には、万全を期しますね(^^)
投稿: なかっちょ | 2017.02.03 23:16
>> ホシノさんへ
こんにちは。
キティちゃん電車は、ときどきイベントで走って話題になりますが、
大阪では、はじめてでしょうか(^^)
東北でも走ってくれるといいですね
投稿: なかっちょ | 2017.02.03 23:20
>> しらこばとさんへ
こんにちは。
一寸法師が住吉で生まれたという話は、御伽草紙にのっている
そうですが、わたしもわりと最近知りました。 他にも、今の難波から
道頓堀にかけてが故郷だとする説もあるそうです。
東京の佃島は、大阪の佃村の出身者が故郷をなつかしんで名付けた
話は有名ですね。
江戸の漁村の風情を残す、住吉神社と佃煮屋さんの界隈は、
たまに散歩したことがあります。
投稿: なかっちょ | 2017.02.03 23:27