« 【阪堺】夕暮れのチンチン電車 in あびこ道商店街 | トップページ | 京の冬の散歩(その4)鴨川のユリカモメ »

2017.02.03

【阪堺】キティちゃん電車に乗る(^^♪

1月28日は、久しぶりに阪堺電車に乗ってきました。

しばらく我孫子道で写しているうちに、お目当てのモ166号のキティちゃん電車がやってきました。
*
Hankai0184
「HELLO KITTY LOVES すみよし」というイベントの一環で、去年の秋から走っています。

でも、なかなかお目にかかれなくて、ネットで運行状況をキャッチして、ようやくGetできました
*
Hankai0185
車内には、キティちゃんの絵馬が描かれた吊り革と白浜のパンダの赤ちゃん。
*
Hankai0186
夜のチン電もいいですねぇ~ 
*
Hankai0187
恵美須町駅についたキティちゃん電車。

それにしても、まもなく傘寿(90歳)を迎える古参電車が、よもやキティちゃんのラッピングをまとうとは思ってもみなかったですね
*
Hankai0189
工事中で電飾がなくて少しさみしい通天閣をバックに戻っていきました。

2月10日からまた点灯されるそうです。運行は2月15日までの予定なので、うまくいけば輝く通天閣とキティちゃん電車のコラボもみれるかも(^^)

青空の元でハルカスをバックも撮りたいな。
**
Hankai0188
鉄むすめキティちゃんと一寸法師キティちゃん。

一寸法師は住吉で生まれ、淀川をお椀の舟に箸の櫂で京の都に上って行ったのだそうです。
*
(次回は、鴨川のユリカモメです)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【阪堺】夕暮れのチンチン電車 in あびこ道商店街 | トップページ | 京の冬の散歩(その4)鴨川のユリカモメ »

コメント

こんにちは
お久しぶりです(#^.^#)
可愛いですね~乗るのに抵抗あるのかなぁ(^^♪
今日は穏やかなお天気ですけれども
寒暖差の激しいこの頃ですので
ご自愛し、お回りくださいね👀

なんてラブリー♡
とってもかわいい!!
いいな~
キティちゃん電車に
私も乗りたい♪

こんにちは。

キティちゃん電車は、やはり可愛いデザインですね。
一寸法師が、住吉生まれとは、はじめて知りました。
住吉で思い出しましたが、中央区の佃島を散策したときに、
住吉神社があり参詣しましたが、なんでも、徳川家康が、
江戸前(東京湾)の魚を献上させるため、そちらの現在の
西淀川区の佃村の漁民を呼び寄せたのだとか。
なお、関東では、住吉神社は、漁民が建てた、その1社だけ
だそう・・・ 連想ゲームのように思い出して、コメントさせて
いただきました。
明日は立春とはいえ、寒中、ご自愛ください。

>> na nori さんへ

こんにちは。

これが遊園地のアトラクションなんかなら、オジサン一人で乗るには
抵抗あるでしょうけど 電車ですからね(^^♪

暦の上では、明日から「春」ですけど、暖かくなるのは、まだ先でしょう。
体調管理には、万全を期しますね(^^)

>> ホシノさんへ

こんにちは。

キティちゃん電車は、ときどきイベントで走って話題になりますが、
大阪では、はじめてでしょうか(^^)

東北でも走ってくれるといいですね

>> しらこばとさんへ

こんにちは。

一寸法師が住吉で生まれたという話は、御伽草紙にのっている
そうですが、わたしもわりと最近知りました。 他にも、今の難波から
道頓堀にかけてが故郷だとする説もあるそうです。

東京の佃島は、大阪の佃村の出身者が故郷をなつかしんで名付けた
話は有名ですね。
江戸の漁村の風情を残す、住吉神社と佃煮屋さんの界隈は、
たまに散歩したことがあります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【阪堺】キティちゃん電車に乗る(^^♪:

« 【阪堺】夕暮れのチンチン電車 in あびこ道商店街 | トップページ | 京の冬の散歩(その4)鴨川のユリカモメ »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ