« 京の冬の散歩(その11) 先斗町「軒下花展」 | トップページ | 京の春の散歩(その1) 城南宮のしだれ梅 »

2017.03.05

「旅する、熊本写真展」大阪展 in STUDIO MOUETTE

熊本地震復興支援の写真展「旅する、熊本写真展」大阪展を大阪ドームちかくのスタジオムーエットで見てきました。
*
201703osakagalley01
ポスターの写真とタイトルだけみると、楽しい紀行写真展のようにも見えますが、熊本地震復興を願ってのキャンペーンのひとつです。
*
201703osakagalley02
会場には、地震の直後(2016/04) からすこし落ち着いた(2016/09)頃までの現地の様子を写した何百枚もの写真が展示されています。

床に置かれた写真は、「踏んでもらっても結構ですよ。」とのことですが、カメラマンさんの意図はともかく、飛び越すのすら躊躇しました。
*
201703osakagalley03
生々しい被災地の写真をみると、関西人ですから22年前の神戸を思い出します。

今のようにデジカメは普及していなくてフィルムの枚数に制限があるとはいえ、カメラを持って現地に行っても、駅や公共施設の被害状況を写すのがやっとで、民家やまして避難所の様子など撮れませんでした。

会場の様子を、わざとモノクロにしてるのも、少しでも惨状を薄めたいから。

「記録することにも意味がある。」との意見は、プロカメラマンとアマチュアの意識の差なのでしょうか........
*
201703osakagalley04
帰りの環状線の駅で、くまモンが「来てね」と呼び掛けてます。何もできないけど、現地を訪れるだけでも支援になるのかな?
*
(次回は、城南宮の梅と椿です)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 京の冬の散歩(その11) 先斗町「軒下花展」 | トップページ | 京の春の散歩(その1) 城南宮のしだれ梅 »

コメント

胸が痛くなります・・
東日本大震災のことも
まだ終わっていないことだし
熊本も
従姉妹一家、叔母夫婦がいて
震災被害にあいました。

こうした展示があるんですね。

現地に行くって
現地に人には少しでも励みになることと私は思います。
福島県の場合は
風評被害も大きいからそう思うのかな。

>> ホシノさんへ

1.17は過ぎましたが、また3.11がやってきますね。
熊本は、4.14と4.16でしたか。
何年経とうと、おそらく死ぬまで、いや死んでも忘れないでしょう。

熊本は、新幹線も通って行きやすくなりました。すぐには無理でも
また行きたいなぁ(^.^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「旅する、熊本写真展」大阪展 in STUDIO MOUETTE:

« 京の冬の散歩(その11) 先斗町「軒下花展」 | トップページ | 京の春の散歩(その1) 城南宮のしだれ梅 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ