« 18きっぷで金沢へ(その4 北鉄ちょい乗りして帰途へ) | トップページ | 【嵐電】西院駅下りホーム移転レポート(後編) »

2017.03.28

【嵐電】西院駅下りホーム移転レポート(前編)

3月25日の午前10時に、阪急西院(さいいん)駅と嵐電の西院(さい)駅が直結されるところを見てきました。

阪急に東口が新設され、下り大阪行きホームと嵐電の上り四条大宮行きホームが、嵐電の下り嵐山行きホームは、交差点の北側に移転し、阪急の上り河原町行きホームとそれぞれ結ばれます。
*
Sai18
9時37分、旧駅を使用する電車はあと3本です。関係者や見物人の姿が増えてきました。
*
Sai19
新ホームにも、関係者が集まっています。
*
Sai20
9時47分、最後から2本目の電車を花鉄で見送ります。ピンクのサクラソウと紫の電車は、よく合いますね(^^)/
*
Sai21
上りホームのこのスロープの入り口もまもなく閉鎖になり、阪急との共同出入り口を利用することになります。
*
Sai22
9時57分、旧ホームを最後の電車が発車しました。明治43年の開業以来おそらくこの場所に置かれたホームは、閉鎖になります。
*
Sai23
午前10時、新ホームが使用開始になりました。
*
Sai24
10時7分、旧ホームを徐行で通過して新ホームの一番電車がやってきました。
*
Sai25
前はモボ625、後ろはモボ501でした。

改造後のモボ501形の営業運転をみるのがこれば初めてなんです(^^♪
*
Sai26
同じころ、はやくも旧駅の閉鎖作業がはじまりました。外された看板類や備品はどうなるのでしょう。

らんでんフェスタで、オークションにかけるのかな
*
Sai32
廃止のウワサも立っていた西院名物(^.^)「電鐘式踏切警報機」は、しぶとく残りました。

やっぱり、このカンカンカン♪ が鳴らないとね。
*
(続く) (後編に続く)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 18きっぷで金沢へ(その4 北鉄ちょい乗りして帰途へ) | トップページ | 【嵐電】西院駅下りホーム移転レポート(後編) »

コメント

最初の1枚も
撮り方で
ノスタルジックな雰囲気になっていて素敵。

そして電車のすみれ色とサクラソウの色がコラボしていてきれい♪

>> ホシノさんへ

こんにちは。

この付近の線路は、ほぼ南北に走っているので、昼間に南側を
向いて撮影すると、必ず逆光になって画面が白飛びしてしまうん
ですね(^^;

サクラソウと電車はうまく撮れました。最後の記念になりました(^^♪

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【嵐電】西院駅下りホーム移転レポート(前編):

« 18きっぷで金沢へ(その4 北鉄ちょい乗りして帰途へ) | トップページ | 【嵐電】西院駅下りホーム移転レポート(後編) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ