京の初夏の散歩(その2)きぬかけの路と華頂の道
« 【阪急】京都線の有名撮影地でバリ鉄(^^♪ | トップページ | 滋賀県草津市の三大神社の藤祭りに行ってきました。 »
コメント
« 【阪急】京都線の有名撮影地でバリ鉄(^^♪ | トップページ | 滋賀県草津市の三大神社の藤祭りに行ってきました。 »
« 【阪急】京都線の有名撮影地でバリ鉄(^^♪ | トップページ | 滋賀県草津市の三大神社の藤祭りに行ってきました。 »
« 【阪急】京都線の有名撮影地でバリ鉄(^^♪ | トップページ | 滋賀県草津市の三大神社の藤祭りに行ってきました。 »
« 【阪急】京都線の有名撮影地でバリ鉄(^^♪ | トップページ | 滋賀県草津市の三大神社の藤祭りに行ってきました。 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
茅葺屋根の民家!
すごい風格ですね。
茅葺の技術も後継者不足らしいです。
こちらの大内宿で、ふきかえ中のところに
出くわしたことがありますが。
バリ鉄の記事も
気持ち良い青空の下
楽しそうな撮影が目に浮かびました。
しかしさすが京都は文化、歴史に触れる機会も多く
素晴らしいなぁ。
つるバラも可憐で素敵です。
投稿: ホシノ | 2017.05.15 12:23
>> ホシノさんへ
こんにちは。
茅葺屋根のお家も、材料の茅が少なくなり、屋根を葺ける職人さんも
少なくなりで、どんどん減ってますね。
京都では、丹波山地の山奥の美山町が茅葺の里として有名です。
週末になるとツアーバスも出て、行きやすくなりました。
京都は、奥が深いです。歩いているとまだまだ知らないところが出てくるんで
しょうね(^^♪
投稿: なかっちょ | 2017.05.15 23:35