滋賀県草津市の三大神社の藤祭りに行ってきました。
いつも読んで頂いている、na nori さんから「草津の三大神社の藤が見ごろになりましたよ。」と声をかけていただいて、GW最終日の5月7日に見に行ってきました。 na noriさんのブログはこちら http://noriko-0606-one.cocolog-nifty.com/blog/ * |
||
![]() | ||
実は、お声がけは2・3年前からいただいてたのですが、なかなか予定が合わなくて毎年行けずじまいでしたが、ようやく行くことが出来ました。 JR草津駅からバスで15分くらい走り、そこから麦畑や水田の広がる道を5分ほど歩くと神社に着きます。 朝の10時前ですがすでに境内は大勢の見物人で盛況です。 * |
||
![]() | ||
樹齢約400年とはすごいですね。 * |
||
![]() | ||
花房は2m前後にも伸びて、地面に着く(砂擦りの藤)といわれますが、このときは長くて1m余りでした。おそらく先週末から今週末にかけてくらいが一番長くなるのでは(^-^) * |
||
![]() | ||
GW最終日に行ったのは、「今年はどの花も遅れて咲きだしてるから、藤見も遅い方が良かろう」 というわけですが、それでも早やかった(^^; * |
||
![]() | ||
普通に鑑賞するぶんには、これで十分すぎるくらい美しくみごとですね。 * |
||
![]() | ||
* | ||
![]() | ||
* | ||
![]() | ||
もし、来年以降にまた行く機会を作るなら、ネットで「地面に達しました![]() * |
||
(続く) | (次回は、旧東海道を歩きます) * |
|
![]() お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。 |
« 京の初夏の散歩(その2)きぬかけの路と華頂の道 | トップページ | 旧東海道を少し歩く(野路の一里塚から瀬田の唐橋まで) »
コメント
« 京の初夏の散歩(その2)きぬかけの路と華頂の道 | トップページ | 旧東海道を少し歩く(野路の一里塚から瀬田の唐橋まで) »
わぁ~~
すごい!
藤の上品で美しい紫が
とてもきれいだし
これだけ咲いていると圧倒されるような美しさ。
見事ですね☆
投稿: ホシノ | 2017.05.17 12:17
素晴らしい藤ですね
に乗ってしまうかもです
滋賀は遠いけれど御朱印もいただけるし、
地面に達しました、を見たら次の日
投稿: サファイア | 2017.05.17 14:06
400年の藤、素敵ですね!
日本古来の花樹だけあって、神社風景が似合います^.^/
投稿: キハ58 | 2017.05.17 23:03
>> ホシノさんへ
こんにちは。
京都市内にも藤の名所は何ヶ所かありますが、ここまで広くて
しかも房の長いのは初めてみました。
行ったかいがありました。
投稿: なかっちょ | 2017.05.17 23:34
>> サファイアさんへ
こんにちは。
本当に見事な藤の花ですね。
もう今年の見ごろは過ぎたようですが、また機会があれば
お出で下さい。
近江の国にも延暦寺を筆頭に古社・名刹がたくさんありますから(^^♪
投稿: なかっちょ | 2017.05.17 23:42
>> キハ58さんへ
こんにちは。
焼き討ちにあっても甦り、そこから400年も成長し続けるいるとは
すごい生命力ですね。
広くて長い藤棚に比べて、社伝は可愛らしい村の鎮守さまでした。
投稿: なかっちょ | 2017.05.17 23:46
こんにちは~
私が撮った写真とは大違いです(^◇^)気持ちの違いでしょうかぁ(;''∀'')
投稿ありがとうございました~
こんな場所ありました??ってところまで( ◠‿◠ )
私のupした写真に比べ、やはりなかっちょさん目線が違いますね
勉強しなくては~お気遣いもありがとうございました( *´艸`)
いつか地面に達しそうなくらいに伸びたときは、連絡させていただきますね~♬
投稿: na nori | 2017.05.19 16:42
こんばんわ‽!
樹齢 400年ですか 凄いね、お見事
草津に こんな フジがあったんだ、全然 知らなかったわ
近くに いながら...
今はもうすでに 時期もおわり 駄目だろうから
気の長い話 来年の 花が咲くころに行って見ることにするかな
いつも思うんだだけど なかっちょさんは 滋賀県人の私より
滋賀の事 詳しいね(*^m^)笑) 良くご存じで...
鉄道の事は特にね、いつも勉強 させてもらっています。
投稿: 健 | 2017.05.20 20:52
>> na nori さんへ
こんにちは。
きのうあたりから、急に暑くなってきましたね。藤棚の藤の花も
もう終わりでしょうか。
お声がけいただいて、ちょうど見ごろを見れて良かったです。
思ってた以上に、大きく広く美しい藤でした。
また来年も見に行きたいです。
p.s
写真を撮るときは、すこし目線をさげて、しゃがんで見上げるように
写すと目先の変わった写真が撮れますよ。
お試しください
投稿: なかっちょ | 2017.05.21 13:52
>> 健さんへ
こんにちは。
滋賀県も広いですから、すべてのイベントを知っとくなんて無理ですよね(^^)
でも、すこし自分の興味のある事柄のアンテナを立てておくと、
情報がむこうから飛び込んできてくれるんですね。
また、来年の初夏に見に行ってみて下さい。
これは、見る価値ありですよ(^^)
投稿: なかっちょ | 2017.05.21 13:57