« 「ササラサラ」 in ナノ・ギャラリー | トップページ | 18きっぷで三河・尾張・美濃国一宮巡り(その1三河編) »

2017.08.25

「バベルの塔展」大阪

「ササラサラ」展のあとは、国立国際美術館で「バベルの塔展」(大阪)を見てきました。
*
201708osaka_gallery11
日中は混んでそうなので、午後5時過ぎに入場しました。思惑通り(^^) ほどほどの観覧者で、スムーズに見て行けます。

見どころは、おもに3つ
1)ヒエロニムス・ボスの名作2点
ボスは、奇想なというか、関西弁でいうところのけったいな 絵を描いたことで有名なひとです。

今回来日の作品も一件普通の絵に見えますが、じっくり見るといろんなところによーわからん(^_^) モチーフが描きこまれてます。

いっぱんに暗喩・風刺と取らえられ、いろいろな解説があるようですが、当時の社会情勢をある程度知っていないとすぐにピンとこない場合もありますね

2)ボスの模倣作品
ボスの変わった絵は、やはり当時の人々の心に留まったようで、死後も模倣作品がたくさん作られたそうです。

敬意を払って、その技法を受け継いだオマージュ作品もあれば、単なるパクリから悪意の盗作・偽作までいろいろ出回ったようです
*
201708osaka_gallery12
3)バベルの塔
最後にブリューゲルの「バベルの塔」が展示してあります。

ぱっと見た感想は「意外と小さいなぁー」です。(59.9×74.6cm)

いままで複製などをみてその詳細で緻密な表現からしてかなり大きな画面に描かれていると思ってたからです。

人物などはほとんど豆粒で、よくぞここまで細かく描けたもんだと感心します。

人物の身長を170cmと仮定すると、塔の高さは510mに及ぶそうです。
*
201708osaka_gallery13
最初は、混んでいるのと実質バベルの塔の絵だけと思ってて、なかなか行く気にならなかったのですが、現代美術の所蔵品展「風景表現の現代」も合わせて見られて、有意義な時間を過ごすことができたと思います。
*
(次回は、三河・尾張・美濃国一宮を巡拝します)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 「ササラサラ」 in ナノ・ギャラリー | トップページ | 18きっぷで三河・尾張・美濃国一宮巡り(その1三河編) »

コメント

こんばんは。
 日々、いろいろな美術館へお出かけでいらっしゃいますね?
バベルの塔は1点だけでしたか?
私はその昔、ウィーン美術史美術館で確か?2点観ました。
ヒエロニムス・ボスも観たと思いますが?
すきにはなれない?

>> マコママさんへ

こんにちは。

健康のために歩くようにしているのですが、何か目的がないと詰まらない(笑)
ので、ミュージアムやギャラリーを見て回ってます。

ブリューゲルの描いたバベルの塔の絵は、たしかに2種類あります。ひとつは
マコママさんの見られたウィーン美術史美術館所蔵の通称「大バベル」
もう一枚は、日本にやってきたオランダのボイマンス美術館の「小バブル」です。

ボスの絵は、グロテスクであまり好きではない方は多いですね。

おはようございます!
ブリューゲルの「バベルの塔」興味をそそられます。
実物見て見たいですね。
大阪は一寸遠いかな?www

こんにちは
残暑も厳しくご自愛くださいね

海外にいるような気分になりました
行ったことはありませんけれどね(;''∀'')
夜景も素敵ですね

>> けいあんさんへ

こんにちは。

大阪の前は、東京展もありましたが、どちらも遠いですね。
せめて札幌までは、巡回してほしいところですが、貴重な名画ですから
あまりながく日本に貸し出せないんでしょうねぇ

もし機会があるようでしたら、いちどは鑑賞されてください。

>> na nori さんへ

こんにちは。

今日は、すこし涼しいですね。よる遅くなって窓を開け話してクーラー無し
で、PCを見ています

10月15日まで会期がありますから、いちど見に行かれませんか。
金曜、土曜は夜9時まで入場できるので、わりとゆったりと見学できますよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「バベルの塔展」大阪:

« 「ササラサラ」 in ナノ・ギャラリー | トップページ | 18きっぷで三河・尾張・美濃国一宮巡り(その1三河編) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ