« 【叡電】コスモス(その1) | トップページ | 山と坂と海の町、神戸を歩いてきました。 »

2017.10.07

「日本の自然を描く展」&「MARBLE展」 in 原田の森ギャラリー

10月1日は、久しぶりに神戸の街を歩いてきました。
*
201710kobe_gallery01
阪急を王子公園駅で降りて、動物園のパンダ🐼見物.......ではなくて、原田の森ギャラリーで、「日本の自然を描く展」を見ます。
*
201710kobe_gallery06
知り合いの作家さんが、入選されたので拝見です。

稲垣有香「紅梅の舞」
*
201710kobe_gallery02
自然の捉え方も、描き方もひとそれぞれですね(^^♪
*
201710kobe_gallery03
管理人の独断と偏見による四選(^^)/
*
201710kobe_gallery07
同じギャラリーで同時開催の京都造形芸術大学のOB・OG展

主に兵庫県在住の卒業生の展示です。仕事や家庭を持たれてなお100号の大作を制作する意欲と技量は大したものですね(^^)
*
201710kobe_gallery04
一階の展示風景
*
201710kobe_gallery05
2階の展示風景。

磨かれた床に、作品が反射して幻想的です。わざと効果を狙って内装が仕上げられるのでしょうか
*
201710kobe_gallery08
やはり管理人選は、これ(^.^) 鉄道模型で遊ぶ子をちょっとシュールに描かれたところが好きです。

大西 均 「子供の楽園」
*
(続く) (次回は、神戸の街を歩きます)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【叡電】コスモス(その1) | トップページ | 山と坂と海の町、神戸を歩いてきました。 »

コメント

4選の左上は、熊電みたいですね!
特に、青ガエルいい感じです。
素敵な美術展です^.^/

>> キハ58さんへ

こんにちは。

この展覧会は、JR東日本が後援してるんですよ。東京の上野や仙台を
巡回して、神戸にきました。

というわけでは無いでしょうが、鉄道を画題にした作品を公募展としては
多く見かけました

熊本電鉄の青ガエルも、廃車後も解体されずに動態保全されてますね。
ちょっと遠いですが、イベント化なにかで本線走行する機会があれば
見に行きたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【叡電】コスモス(その1) | トップページ | 山と坂と海の町、神戸を歩いてきました。 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ