« 京の秋の散歩。紅葉の色付きはじめた洛北(その4) | トップページ | 京の紅葉散歩2017 (その1) 早や見ごろの比叡山を歩く (1) »

2017.11.04

京の秋の散歩。紅葉の色付きはじめた洛北(その5)

秋雨前線と次々にやってくる台風の影響で、京都市内は3週連続の雨模様です。

ブログネタが尽きたので(笑)、10月28日に、傘さして近くの紅葉の名所の様子を下見してきました。
*
201710kyoto56
今宮神社から大徳寺まではすぐです。

雨に濡れた石畳を踏んで、竹林に囲まれた参道を歩きます。
*
201710kyoto57
高桐院は、来年(2018)3月まで工事のため、拝観停止です。
*
201710kyoto58
大徳寺は禅寺なので、桜や紅葉は少ないように感じますね。瑞雲軒の外塀を越える高い梢に赤いの発見(^.^)
*
201710kyoto59
雨で観光客の姿の見えない塔頭のならぶ小径。

時代劇のロケができそうですね。
*
201710kyoto60
北大路通りにでる通路の石畳は、幾何学模様みたいで面白いです。
*
201710kyoto61
境外塔頭の雲林院に入ります。

百人一首で有名な、僧正遍照の歌碑です。ケイトウの花が鮮やか。
*
201710kyoto62
帰り道は、西陣を通って出町柳駅に向かいます。

妙蓮寺の境内では大きな水たまりが出来て、さくら紅葉が写り込んでました。これが秋晴れならもっと映えるんでしょうけどね(^^)/
*
201710kyoto64
最後は、京都御所の大イチョウの根元に足の踏み場もないほど散らばった銀杏と葉っぱ。

ものすごい量ですね

雨が降ったり止んだりでしたが、土砂降りにはならず、ゆっくり歩けました。スマホカメラなので、あまり大した写真は撮れませんでしたが、良い気晴らしになりました。

11月下旬は、真っ赤に色ついたであろう木々をもとめて、また歩きたいです。もちろん抜けるような秋晴れの下でネ
*
(次回は、比叡山に登ります)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 京の秋の散歩。紅葉の色付きはじめた洛北(その4) | トップページ | 京の紅葉散歩2017 (その1) 早や見ごろの比叡山を歩く (1) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の秋の散歩。紅葉の色付きはじめた洛北(その5):

« 京の秋の散歩。紅葉の色付きはじめた洛北(その4) | トップページ | 京の紅葉散歩2017 (その1) 早や見ごろの比叡山を歩く (1) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ