« 民族音楽フェスティバルに参加してきました(2日目) | トップページ | 京の紅葉散歩2017 (その8) 今熊野のもみじ見て歩き »

2017.12.05

京の紅葉散歩2017 (その7) 東福寺通天橋の日の出

東福寺の通天橋に朝日が昇ってくる写真をネットで見つけて、自分でも撮りたくて早起きして行ってきました
*
201711kyoto40
早いといっても午前7時、平日ならもう電車で大阪に向かってる時間ですが(^^) 

朝早い禅寺ではすでに修行が始まっているようでお勤めの声が聞こえてきます。
*
201711kyoto41
でも拝観には早すぎる時間、通天橋も洗玉澗もまだ目覚めていません。
*
201711kyoto42
臥雲橋もだれもいません。たまに地元の人が通るばかり。
*
201711kyoto43
洗玉澗の石橋。

人が多いと立ち止まって下を眺めるのも難しくなるのですが、ゆっくり見れました。
*
201711kyoto44
日の出の時間までは、まだすこしあるので日下門までいってみました。拝観開始は8時半からでまだ1時間以上あるのに、もう数十人が行列を作っていました。

そういえば、叡電出町柳駅でも白龍園や瑠璃光院の拝観券を求めて朝早くから並んでいる姿をよくみます。ご苦労様です
*
201711kyoto45
待つこと30分、7時半過ぎに通天橋の向こうの方丈の屋根越しに朝日が昇ってきました。

待っていたカメラマンや観光客が一斉にシャッターを押します
*
201711kyoto46
橋にも朝日が一気に差し込みます。
*
201711kyoto47
薄暗かったもみじ谷も明るくなりました。
*
201711kyoto50
日の出を堪能したところで、朝日がすこし高くなるまで近くの紅葉の名所を散策することにします。

(写真は、次回で紹介)
*
201711kyoto48
2時間後の9時半過ぎの洗玉澗の様子

もう通天橋の上は、参拝者でいっぱいです(^^)
*
201711kyoto49
次は、夕陽の時間に来てみたいですね
*
(次回は、今熊野周辺を散策します)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 民族音楽フェスティバルに参加してきました(2日目) | トップページ | 京の紅葉散歩2017 (その8) 今熊野のもみじ見て歩き »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の紅葉散歩2017 (その7) 東福寺通天橋の日の出:

« 民族音楽フェスティバルに参加してきました(2日目) | トップページ | 京の紅葉散歩2017 (その8) 今熊野のもみじ見て歩き »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ