« 【叡電】新しい観光電車「ひえい」登場 | トップページ | 【嵐電】西院~四条大宮間でちょい撮り »

2018.03.24

京の早春の散歩 梅宮大社の神苑

3月18日も、良い天気でしたので、梅宮大社の神苑に行ってきました。
*
201803kyoto61
梅まつりも終わり、梅の花は盛りを過ぎた感じでしょうが、椿が見ごろと思ってのお参りです。
*
201803kyoto62
神苑にはいるとまず池の周りをめぐっていきます。梅はまさに満開、こぼれんばかりに花をつけています。
*
201803kyoto63
椿も見ごろを迎えていますが、今年は冬が厳しく寒気の影響か、鳥や虫がついばむのか、痛みの目立つ花が多いですね。

なるべくきれいな花を選んで写していきます。
*
201803kyoto64
逆に、落ち椿はすこしキズのあるほうが、風情が感じられますかね。
*
201803kyoto65
しばらく行くと、ヤマブキが満開になっています。黄色でもレンギョウなら早春の花ですが、山吹は晩春にイメージですよね。
*
201803kyoto66
ここへ来る前に、おなじくヤマブキの名所の松尾大社にお参りしてきたのですが、そちらはまだぜんぜん咲く気配もありませんでした。

わずか数百メートルで気候が変わるはずもないので、品種の違いなんでしょうね。
*
201803kyoto67
椿と山吹、イロドリは良いです(^^)
*
201803kyoto68
早いといえば、ツツジも咲いてます。

ツツジとヤマブキのコラボは、もうGW前後の撮り物では
季節感が、崩れます(^-^)
*
201803kyoto69
早咲きの桜も咲いてました。ばっくのツツジとのコラボも遅咲きの八重桜ならあるような気がしますが・・・・・
*
201803kyoto70
最後は、再び梅園になって、スイセンの黄色とのコラボです。
*
201803kyoto71
カワイイ小振りな椿に見送られて、出口をでて再び社務所に戻ってくると、
*
201803kyoto72
おそらくイチハツでしょうけど、アヤメが生けてありました。

いやはや初夏の季節先取りの好きなお宮さんです
*
201803kyoto73
帰りは旧参道を。門前の時代劇のセットのような情景、いつ来てもホッとしますね。
*
(次回は、嵐電ネタです)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【叡電】新しい観光電車「ひえい」登場 | トップページ | 【嵐電】西院~四条大宮間でちょい撮り »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の早春の散歩 梅宮大社の神苑:

« 【叡電】新しい観光電車「ひえい」登場 | トップページ | 【嵐電】西院~四条大宮間でちょい撮り »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ