« 【京阪】大津線を撮る(浜大津~追分間) | トップページ | 滋賀・京都・大阪の梅見散歩 »

2018.03.01

【JR西】関西線河内堅上駅にて

2月23日は、振休が取れたのであちこち出かけてきました。

最初は、京阪大津線を撮影、それから醍醐寺の餅上げをみて、奈良線経由で関西線河内堅上までやってきました。
*
Katakami14
この駅の前後の線路は、亀の瀬地すべり地帯を避けるため、大和川の渓谷に沿った山裾を、トンネルと鉄橋とそれをつなぐ急カーブで進んで行きます。

そのため、SL時代からの名撮影地も点在していますが、駅から一歩も出なくてもそれなりの(^^; 写真は撮れるようです。

まず電車を降りた下りホームから次の電車を写します。
*
Katakami15
電車は、103系が撤退して201系と221系にほぼ統一されて、あまり面白みが無くなりましたが、201系とていつまでも安泰とも言えないので、撮れるときに撮っておきましょう(^^)
*
Katakami16
跨線橋の上からJR難波方を望むと、冬の太陽が線路を光らせていました。
*
Katakami17
上りホームの先端にきました。上下線で2両分くらいホームの位置がずれています。

Sカーブ上で、なんとか6両を捉えきれますが、ギリギリなので、何度か試してシャッターを切る位置を見極める必要がありますね。
*
Katakami18
手前のガードレールが邪魔ですが、高いフェンスでないのを感謝しましょう
*
Katakami19
1時間あまりいて、十分楽しめました。

4月上旬のホームに桜の咲く時期が、この駅の年に一度のハイライト(笑)ですが、やはりカメラマンで混みあうでしょうから、次は初夏の新緑の頃に来たいですね。
*
(次回は、梅見散歩です)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【京阪】大津線を撮る(浜大津~追分間) | トップページ | 滋賀・京都・大阪の梅見散歩 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【JR西】関西線河内堅上駅にて:

« 【京阪】大津線を撮る(浜大津~追分間) | トップページ | 滋賀・京都・大阪の梅見散歩 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ