« 滋賀・京都・大阪の梅見散歩 | トップページ | 下鴨神社の流し雛 (十二単の着付け) »

2018.03.04

北野天満宮の梅花祭

2月25日は、天神さんの梅まつりです。今年は日曜になったので久しぶりにお参りしてきました。
*
201802kyoto_62
例年ですと、梅花祭のころになれば境内の梅はかなり見ごろになるのですが、今年はせいぜい5分咲きといったところでしたね。
*
201802kyoto_61
牛さんもまだ寒そうです。
*
201802kyoto_63
「東風吹かば・・・・・」

と詠われた飛梅です。天神さんの創立記念碑(失礼)ですね。
*
201802kyoto_64
初詣のときに一輪だけ咲いていた雲龍梅ですが、見ごろになってました。
*
201802kyoto_65
*
201802kyoto_66
梅花祭では、野点大茶会が開かれます。上七軒の芸舞妓さんから、お茶の接待をしていただけます。
*
201802kyoto_67
柵の外から望遠レンズで写して、しかもトリミングして載せてるので画像が粗いのはご容赦(^^;
*
201802kyoto_68
小粋なお姐さんですね(^.^)
*
201802kyoto_69
楽しい一日でした。
*
(次回は、下鴨神社の流し雛です)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 滋賀・京都・大阪の梅見散歩 | トップページ | 下鴨神社の流し雛 (十二単の着付け) »

コメント

こんにちは。
26日で五分咲きですか。
だったら今頃見頃かな???
一応ありんこも昨日京都へ行ってみたんですが。
まだまだ早かったようで・・・。

>> ありんこさんへ

こんばんは。

昨日、今日と春を通り越して初夏のような陽気でしたね。
各地の梅林の梅も一気に満開になったみたいです。

昨日も京都に来られてましたか、声かけて下さったら
良かったのに(笑)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北野天満宮の梅花祭:

« 滋賀・京都・大阪の梅見散歩 | トップページ | 下鴨神社の流し雛 (十二単の着付け) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ