【叡電】GWのスナップ in 修学院
子供の日は、村祭りで遠出できないので(^^)、お祭りに進行の合間に叡電をスナップしておりました。 一部を除き、iPhoneの内蔵カメラでの撮影です。かなり良く撮れますね(^^♪ * |
||
![]() | ||
バラとオレンジきらら。 休日で朝9時台の電車でもそれなりの乗車率です(^^♪ * |
||
![]() | ||
サクランボと赤きらら。 修学院車庫横手で、こんな写真が撮れるとは ![]() * |
||
![]() | ||
711号とサクランボ。 連写機能を使っていますが、ナイス ![]() ![]() * |
||
![]() | ||
ハルジオンとひえい732、レトロ731添え(^.^) * |
||
![]() | ||
祭り行列とデオ711。(デジイチで撮影) すこし前にひえいが通過しましたが、お神輿には間に合わず ![]() * |
||
![]() | ||
祭り行列とオレンジきらら。(デジイチで撮影) ちょっとタイミングが遅れました ![]() * |
||
![]() | ||
多客時とあって、叡山線に臨時列車が走りました。 さすがに、この列車はギャラリーが数名おりました(^.^) 最近は「臨時」の表示が行先板から運転台掲示に変わって残念です。 * |
||
![]() | ||
ひえいと赤きららの出会い。中を取り持つレトロ731![]() きららが少し遅れて、ダイヤ通りなら駅のすこし南側ですれ違う予定でした。反対ホームでカメラを構えていた人は、かぶられて ![]() * |
||
![]() | ||
ひえいとオレンジきららの並び。 今度は、駅の構内でうまく並んでくれました(^^♪ * |
||
![]() | ||
≪おまけ≫ 1週間後の5月12日の最終のひえいと最終の赤きららの並び。 車内は、八瀬の瑠璃光院のツアー客で満員でした ![]() 調べると、JR東海の「そうだ 京都、行こう。」ツアーなんですね。ひえいで八瀬に行き、ケーブルで比叡山から京都の黄昏れをみて、下山後、瑠璃光院の青もみじを堪能する・・・・・ いいですねぇー 詳しくは、JR東海のHPへ http://souda-kyoto.jp/travelplan/rurikoin_yase_sp/index.html * |
||
(次回は、茶源郷 和束町に茶摘みを見に行きます) * |
||
![]() お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。 |
« 初夏の大阪の散歩 中之島公園のバラ園(その1) | トップページ | 京の初夏の散歩 茶源郷 和束町をあるく(その1) »
« 初夏の大阪の散歩 中之島公園のバラ園(その1) | トップページ | 京の初夏の散歩 茶源郷 和束町をあるく(その1) »
コメント