« 京の初夏の散歩 修学院村の春祭り(*^▽^*) | トップページ | 初夏の大阪の散歩 中之島公園のバラ園(その1) »

2018.05.17

manamu個展「Little adventure」 & 西脇恵個展「想と実」

GW最終日の5月6日は、大阪のギャラリー巡りです。
*
201805osaka_gallery01
ひとつ目は、アトリエ3月で開催の、manamuさんの個展「Little adventure」です。

粘土で作られた小さな世界。案内を貰ったときは、「粘土細工って子供の遊びじゃないの(^^;」
って、あまり乗り気じゃなかったんですが、知り合いの作家さんが薦めるので行ってみることに(^^)
*
201805osaka_gallery02
会場について作品をみて驚きました。そのスケールの大きさと精巧さに! 細かいところまで丁寧に作られています。

「子供だましじゃない。おとなだまし(笑)だね」とおもわず冗談が
*
201805osaka_gallery03
箱庭か盆栽をおもわせる、ちいさな世界。 冒険がテーマですから、空とか海とか山をモチーフにした作品が多いです。
*
201805osaka_gallery04
ジオラマと絵のコラボのコーナー。同じ作家さんの同じ画題でも、表現方法によって大きく見た目が変わりますね。

ほかにも数センチのミニオブジェのコーナー。こちらはその数量(数10~100個以上?ありました)に圧倒されます。

作家のお話しでは、「慣れれば小さなパーツなら数時間、大きなものでも数日でできます。」 とのこと。

鈍感で不器用な(^^; 管理人には、とうてい真似の出来ない世界
*
201805osaka_gallery05
二つ目は。スナバギャラリーで開催の、西脇恵さんの個展「想と実」です。

作家さんは、まだ美大の大学院生ながら筆力は確かで、公募展で多くの賞を受賞され、某美術団体にもこの春に入会が認められた方です。
*
201805osaka_gallery06
今回は、ディテールにまでこだわった人物の半身画のバックは、アブストラクトなとろけたような世界という変わった画風の作品が多いです。

この手の作品は、下手すると木に竹を接いだようなチグハグな(失礼)絵になってしまいがちですが、よくまとめられていると思います。
*
201805osaka_gallery07
このミレーのオフィーリアを想わせる「流転」の連作3枚も良かったです。

今後の活躍が期待されますね(^^)/
*
(続く) (次回は、中之島公園のバラ園です)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 京の初夏の散歩 修学院村の春祭り(*^▽^*) | トップページ | 初夏の大阪の散歩 中之島公園のバラ園(その1) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: manamu個展「Little adventure」 & 西脇恵個展「想と実」:

« 京の初夏の散歩 修学院村の春祭り(*^▽^*) | トップページ | 初夏の大阪の散歩 中之島公園のバラ園(その1) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ