« 京の初夏の散歩 茶源郷 和束町をあるく(その1) | トップページ | 初夏の大阪の散歩 中之島公園のバラ園(その2) »

2018.05.23

京の初夏の散歩 茶源郷 和束町をあるく(その2)

5月12日に、最近「お茶の町」として売り出し中の和束町をあるいてきました。
茶畑をめぐるトレイルコースに沿って、歩きだしています
*
201805wazuka15
茶畑の真ん中に立つ製茶工場。村のあちこちに建てられ、茶畑から生茶を満載した軽トラが次々とやってきます。

お茶を蒸したり乾燥させたりするボイラーの音と、お茶の香りが外まで流れてきます。
*
201805wazuka16
水田の水鏡に写る茶畑。
*
201805wazuka17
この辺で、コースの1/3くらい。覆いのない茶畑が多くなって、茶源郷のイメージらしい写真が撮れるようになります(^^)
*
201805wazuka14
集落に入って、しろいアヤメの群生を。
*
201805wazuka18
空・茶畑・水田の三色がみごとに並びました。壁紙にしたいような情景
*
201805wazuka19
コースの一番奥の、鷲峰山登山口付近。

ここから北側の集落を通って、ゴールに向かいます。
*
201805wazuka20
木壁をバックに咲くマーガレットでしょうか。
*
201805wazuka22
和束天満宮の参道をあるきます。薄暗い木洩れ日道の向こうに赤い橋が印象的。
*
201805wazuka23
ちいさなお社ながら重要文化財に指定されています。
*
201805wazuka24
奥の山の中腹に開かれた茶畑まで歩きます。 田んぼには小さなオタマジャクシがたくさんいて、すでにカエルになってゲロゲロ鳴いてるのも(^.^)
*
201805wazuka25
この木像の建物は、今は使われていない昔の製茶場のようです。近代的な施設に取って代わられたんでしょうね。

なかなか味がある建物です。
*
201805wazuka26
ここにも水鏡。
*
201805wazuka39
キショウブが群れていました。目指す茶畑はだいぶ近づいてきました(^^)/
*
201805wazuka27p_2
パンプレットにも紹介される、茶畑の名撮影ポイントです。
いかにもお茶の里らしい情景ですね。カメラマンやハイカーが数名おられました。

パノラマ撮影してます。クリックすると拡大します。
*
(続く) 緑ばかりも飽きたでしょうから(^^; 次回は中之島公園のバラ園を一回いれます。
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 京の初夏の散歩 茶源郷 和束町をあるく(その1) | トップページ | 初夏の大阪の散歩 中之島公園のバラ園(その2) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の初夏の散歩 茶源郷 和束町をあるく(その2):

« 京の初夏の散歩 茶源郷 和束町をあるく(その1) | トップページ | 初夏の大阪の散歩 中之島公園のバラ園(その2) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ