« 京の初夏の散歩 大田神社と深泥池のカキツバタ | トップページ | 野崎参りに行ってきました。 »

2018.05.09

【嵐電】北野線のレトロ電車連結運用を追う

5月3日の憲法記念日に例によって洛北をお散歩してると、ネット友達から「北野線にレトロ電車の連結が運用に入りました。間に合うなら写しに来ませんか。」とのメッセージが

それで、散歩を途中で切り上げて、すぐさま北野白梅町に向かいました。
*
Ryouanji15
白梅町駅のホームには電車がいなかったので、とりあえず等持院まで歩いてみることに、運良く等持院駅の手前でレトロ電車の連結とすれ違いました。

これで運用は、ほぼわかるので等持院~龍安寺間のグランド裏で待つことに。すぐに折り返しの電車をゲットできました。

北野線にレトロの連結運用が入るのは久しぶりでは? 前から撮りたかった列車をやっと写せて感激  です。
*
Ryouanji16
龍安寺駅で、対向列車待ち合わせのため停車中を形式撮影。
モボ26号は金色の帯、27号は銀色の帯を巻いてます。
*
Ryouanji17
「夕子」の広告電車と並びました(^.^)
*
Omuro21
次は、通称御室カーブとか御室小学校裏と呼ばれる撮影ポイントへ。

ここは築堤が花壇になってます。まえは花壇に自由に入れましたが(^^; 今はフェンスが作られて線路脇からのアップは無理。

おとなしく季節のバラの花などをいれて。でも曇り空に茶色の電車は、映えへんなぁー
*
Omuro22
戻り待ちは、急カーブを車体を傾けて走るところを。

でも15m級の小型車2台では、迫力ないのぉ
*
Narutaki09
さらに裏道を急いで、もうひとつの行違駅の鳴滝へ。

もり漬け物の広告電車と顔合わせ。
*
Narutaki10
後ろは、かなり少なくなってきた旧京福塗装の2002号。
この並びも撮りたかったのだ
*
Utano05
十分に堪能したので、嵐山方面には行かずに戻ることに。

宇多野駅で、すこし花鉄しました。地元の方が手入れされてるきれいな花壇もありますが、ホームの外れの草むらからハルジオンとウマノアシガタを入れて。
*
Utano06
同じ構図ですが、レトロモード(^^; で

昭和40年代のポール電車時代に逆戻りした感じ。
*
Utano04
高雄口駅の方がピンときますかね(笑)
*
Toujiin11
夢にまで出てきそうです
*
(次回は、野崎参りに行きます)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 京の初夏の散歩 大田神社と深泥池のカキツバタ | トップページ | 野崎参りに行ってきました。 »

コメント

こんにちは
最近叔母が草津線の近くに住んでいるので
良く家に行くのです(#^^#)
そうすると、忍と書かれたイラスト電車が走るのですよ~
でも、何時に走るのかが分からなくて(;^_^A
もし写真が撮れたら教室のFacebookに載せようと思ってます♪
今月終わりごろには紫陽花が咲くのでしょうか~
三室戸寺へ行ってみようかと思います♪

>> na nori さんへ

こんばんは。

草津線の忍者列車ですね。
何日かのサイクルで運転されているようなので、「何時何分に
どこそこ駅に行けば乗れる」ということはなさそうです。

神出鬼没が、忍者のウリなのかも

GW明けから、寒い日が続いてアジサイの開花もすこし
遅れるのかな(^^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【嵐電】北野線のレトロ電車連結運用を追う:

« 京の初夏の散歩 大田神社と深泥池のカキツバタ | トップページ | 野崎参りに行ってきました。 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ