« 「70年万博収集資料」展 in 国立民族学博物館 | トップページ | 大阪くらしの今昔館に行ってきました »

2018.06.01

初夏の大阪の散歩 万博公園(太陽の塔を写す)

5月24日に万博公園に行ってきました。

大阪万博といえば「太陽の塔」。最近、内部が再整備・再公開されてまた話題を集めています。

公園内で、いろんなアングルで塔を写してみました(^^♪
*
201805osaka51
おなじみの真正面の顔。
*
201805osaka52
写真は撮り忘れましたが、茨木駅からエキスポロードを進んで、千里丘陵に上ると森の向こうに塔の頭が見えて、「あっ! あそこや」と視覚効果満点ですね(^^♪
*
201805osaka84
斜め真下から見上げた顔。

稲妻ラインの色が、阪急電車のカラー(マルーン)に似てない

3305_01
*
201805osaka78
怪獣映画のいちシーンを思わせる(笑) 日本庭園の新緑の向こうに首をだす塔。
*
201805osaka79
真っ赤な薔薇と、黒い太陽。ピンクのバラが髪飾りみたい(^^)/
*
201805osaka80
アップにすると、かなり傷んでますね。お化粧直しが必要では(^^;
*
201805osaka81
当時のパビリオンのようなオブジェとバラ
*
(続く) (次回は、大阪のギャラリー巡りです)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 「70年万博収集資料」展 in 国立民族学博物館 | トップページ | 大阪くらしの今昔館に行ってきました »

コメント

こんばんは!
大阪万博は私が小学4年生の時でした。
当時、私は北九州市の若松という田舎に住んでおり、新幹線すら未だ九州には来ていない時代でした。
そんな当時でも、万博に行って来たという子がクラスにいて、この太陽の塔に登った、月の石を見たと自慢話をしていました。
それがとても羨ましくて、母にせがみましたが、連れていってくれることはありませんでしたよ。
淡い想い出です。
今ならば行けるのかなぁ・・・。

こんばんわ

小学校卒業までの約8年、千里に住んでいたので、

万博は小学校の遠足で行きました。

親戚が遊びに来たときも何度か行きましたが、

人が多かった記憶しかありません・・・

今年2月の父の法事で大阪に行ったとき、

ホテル阪急エキスポパークに食事に行ったので、

久しぶりに太陽の塔を眺めてきました。

今度叔母の所に行くときは、

日本庭園にいってみようと思いました。

>> FUJIKAZE さんへ

こんにちは。

万博のあった1970年当時は、まだ交通網が発達してなくて、北九州と大阪の行き来は
たいへんだったんでしょうね。

今は、万博公園には当時のままの建物は2・3か所しかありませんが、来阪の折には
いちど千里丘に足を伸ばしてみてください。

>> mikomiko さんへ

こんにちは。

「 人が多かった記憶しかありません・・・」
って、まったく同感ですね。

朝から晩まで行列の繰返しだったように思います。
「月の石」なんかも見てるはずですけど、まったく記憶無し(^^ゞ

太陽の塔の中に入れたら、思い出すかな

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初夏の大阪の散歩 万博公園(太陽の塔を写す):

« 「70年万博収集資料」展 in 国立民族学博物館 | トップページ | 大阪くらしの今昔館に行ってきました »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ