« 「SUMMER SALE2018」 in SUNABAギャラリー | トップページ | 万博公園に太陽の塔の内部公開にいってきました。 »

2018.07.05

泥んこ「田んぼ体験」 in びわ湖

梅雨晴れの某日、子供会のイベントで大津市郊外の田んぼで「田んぼの草取り」体験をしてきました。
*
201806siga01
場所は、後ろに比叡山横川を背負い、まえに琵琶湖のさざ波を望む大津市仰木地区の田んぼです。

「仰木の棚田」として、カメラマンやハイカーにも有名なところ。管理人も大原からの山越えで何度か来たことがあります。
*
201806siga02
自然農法を実践されている農家のご協力で、総勢30名あまりでお邪魔しました。
*
201806siga03
子供たちはもちろん、付き添いの大人も世話役さんをのぞいて田んぼは初体験 がほとんど、みんなおっかなびっくりで、泥水に足を踏み入れます。
*
201806siga04
農薬を使っていないので、田んぼは小動物の宝庫。カエルにオタマジャクシにメダカにミズスマシに、羽化したばかりのトンボもいました。
*
201806siga05
農作業のあとは、「種当てクイズ」。野菜やお花は知っててもその種となると、丸くてちっちゃくて、どれも同じに見えちゃいます
*
201806siga06
最後は、野菜たっぷりの夏カレーを食べて、おばあちゃんお手製の白玉入りぜんざいを堪能して、お開きになりました。
*
201806siga07
(感想)
かがんでの草取りは、思いのほか重労働でした 田んぼの泥もかなり足にまとわりつき慣れないと、移動もひと苦労
2時間ほどやって、やっとコツがつかめたと思ったら、もうお仕舞い

夏休みに、また来ます。秋の稲刈り体験がまた楽しみ
*
(次回は、京都のギャラリー巡りの予定です)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 「SUMMER SALE2018」 in SUNABAギャラリー | トップページ | 万博公園に太陽の塔の内部公開にいってきました。 »

コメント

こんばんは。
農家の方々の絶え間ない努力には、頭が下がる思いです。
今回は草取りをされたとか。
昔は田んぼを一夏で三回人の手で這って廻る。
それくらい頻繁に草とりをしていたとか・・・。

ありんこも谷川駅で降りて写真を撮ろうとしたとき、
田植えを終えたおばあちゃんが、
素足で田んぼから出て来られたのにびっくりしました。w(゚o゚)w

>> ありんこさんへ

こんにちは。

うちの周りにもまだ田畑は残ってますが、宅地化が進み以前にくらべて
だいぶん少なくなりました。

子供の頃は、家の裏はもう田んぼで叡電の線路が素通しで見えて
ましたけど。

その小学生の頃以来の田んぼはなかなかハードな現場でした(^^;
食べ物を粗末にするとバチが当たりますね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 泥んこ「田んぼ体験」 in びわ湖:

« 「SUMMER SALE2018」 in SUNABAギャラリー | トップページ | 万博公園に太陽の塔の内部公開にいってきました。 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ