« 「美人画切り絵3人展」、「芝田町画廊公募展」、「近大写真部展」 | トップページ | 【嵐電】モボ103 in 嵐山駅  »

2018.09.01

「日本画材の宴」・「鬼月抄」 in スナバギャラリー

8月25日のギャラリー巡りの続きです。
もう9月になっちゃいましたが、夏バテと月末の繁忙期(^^;で、Upが遅れましたm(__)m
*
201808osaka_gallery28
中崎町のイロリムラさんをでて、向かいのスナバギャラリーさんに入ります。

手前のスペースはグループ展「日本画材の宴」。
「日本画材を使えば、モチーフは問わない」との応募規定なので、人物あり風景あり抽象画もあり劇画風もありと、なかなか多彩です。

あえてフレームから外しましたが、左列奥から2枚目の鳩羽杜森さんの『帳の蝶』が特に素晴らしいです。
*
201808osaka_gallery29
右列では、奥の三好温人さんの女性像2枚が目に留まりますね。

出前のゆかいゆかさんの作品もゆく夏を惜しむ感じで良かったです。
*
201808osaka_gallery30
そして、奥のスペースは新竹 季次さんの久しぶりの個展「鬼月抄(おにつきしょう)」です。

なかなかおどろおどろしい絵柄ばかりですが、けっして怖さを感じさせないのは、やはり筆力のうまさによるんでしょうね。
*
201808osaka_gallery31
髑髏三部作 凄みを感じさせます。
*
201808osaka_01
残暑の厳しい一日でした。

帰りに、天満天満宮前のサロン・モザイクさんによって涼んできました。偶然にもスナバギャラリーさんに寄った方とまた一緒になって話が弾みました(^^♪
*
(次回は、嵐電ネタです)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 「美人画切り絵3人展」、「芝田町画廊公募展」、「近大写真部展」 | トップページ | 【嵐電】モボ103 in 嵐山駅  »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「日本画材の宴」・「鬼月抄」 in スナバギャラリー:

« 「美人画切り絵3人展」、「芝田町画廊公募展」、「近大写真部展」 | トップページ | 【嵐電】モボ103 in 嵐山駅  »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ