« 【嵐電】モボ103 in 嵐山駅  | トップページ | 旧東海道を山科から小関越えで大津へ(前編) »

2018.09.04

「タイルとホコラとツーリズム」 in PARC & 「セイメイ」 in kara-S

9月になって、すこし涼しい朝。
土曜日なので10時すぎまで寝坊して(^^; 午後から京都市内のギャラリーを何軒か回ってみました。
*
201809kyoto_gallery01
ギャラリーPARCでは、「タイルとホコラとツーリズム」のシリーズ第5回目です。

今回は《 山へ、川へ。》と題して、入居してるビルを山に見立てて、玄関の「登山口」から屋上の「山頂」まで、展示を眺めながら登っていく趣向です。

それもただ登るのではなくて、願い事を書いた石を山上まで持ち上げて祈願する「石持ち」とか「石上げ」とか呼ばれる神事を真似てあります。
*
201809kyoto_gallery02
各階ごとに「〇合目」と書かれた石が置かれてます。

屋上のトビラには、「もうすぐ山頂(^^)」の張り紙。
*
201809kyoto_gallery03
山頂には、石室に見立てた機械室に石が積み上げられていました。
*
201809kyoto_gallery04
京都精華大学の「kara-Sギャラリー」 では、「セイメイ」という、展示をやってます。

北白川にある「MATAHARI」という花屋さんとコラボして、新しい「花屋」の形を見せるのがテーマです。
*
201809kyoto_gallery05
一見、前衛生け花のようにみえますが、学生さんが大学の裏山から切り出してきた生木が立てられ、床には落ち葉や枯れ枝が敷かれています。

効果的なディスプレイの中に、観葉植物や多肉植物の鉢が置かれています。

場所柄(四条烏丸)、ちかくのオフィスに通うOLさん達に人気だとか(^^)
*
201809kyoto_gallery06
わたしもひと鉢、買ってみました。

ミニオブジェがついてます(^^♪
*
(続く) (次回は、旧東海道ウォーキングと草津のギャラリーです)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【嵐電】モボ103 in 嵐山駅  | トップページ | 旧東海道を山科から小関越えで大津へ(前編) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「タイルとホコラとツーリズム」 in PARC & 「セイメイ」 in kara-S:

« 【嵐電】モボ103 in 嵐山駅  | トップページ | 旧東海道を山科から小関越えで大津へ(前編) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ