« 18きっぷでギャラリー巡り (浜松市立秋野不矩美術館へ) | トップページ | 18きっぷでギャラリー巡り (豊橋鉄道の「おでんしゃ」) »

2018.12.28

18きっぷでギャラリー巡り (天浜線を見て磐田経由で帰途に)

12月22日は、18きっぷで名古屋・浜松方面のギャラリーを回ってきました。

秋野不矩美術館をでて、帰途につきますが、足は自然と天浜線の駅のほうへ(^^;
*
Tenhama48
ちょうど列車の到着時刻で、3台の車両が並んでくれました(^^♪
*
Tenhama49
構内に保存されている20系寝台車とキハ20形は痛みが激しくなっているのか、補修工事がなされていました。
*
Tenhama50
腐食部分を埋めて、再塗装すれば見違えるほど美しくなるかも(^.^)
*
Entethu13
たまたま駅前のバス停の時刻表をみると、磐田駅に向かうバスが間もなくやって来るようです。

帰りも遠鉄電車では面白くないので、ローカルバスに揺られてみることにします。

たぶん天竜区役所前から乗ってきた乗客は天浜線の豊岡駅付近までに降りて、貸切状態に(^^)そこから、 ららぽーと磐田で大勢乗ってくるまで、天竜川に沿ってほぼノンストップ(笑)

天竜川が作った河岸段丘面の上の台地にあるショッピングモールへ登る道は、ヘアピンカーブの続く登攀路でした。
*
201812hamamatu01
磐田市の市街地までくると「遠江国分寺跡」の案内が見えたので、また突然 バスを降ります。

国分寺とか国府跡とかの聞くと歴史ファンとしては見ときたくなるんですよね。
*
201812hamamatu02p
当然のことながら、跡地はだだっ広い草原で、所々の礎石や石垣が残っているだけ。

千年前の七堂伽藍が立ち並んだ頃を想像してみましょう
*
201812hamamatu03
ジュビロ磐田のマスコットが描かれた階段を上って、帰路につきます。
*
Iwata01
薄暗くなったホームは、帰宅の乗客でほどほどにいっぱいでした。
*
(続く) (次回は、豊橋鉄道の「おでんしゃ」です)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 18きっぷでギャラリー巡り (浜松市立秋野不矩美術館へ) | トップページ | 18きっぷでギャラリー巡り (豊橋鉄道の「おでんしゃ」) »

コメント

天竜二俣の2編成、補修されているのですね!
あの駅ロケーションの雰囲気に似合う車両たちなので、塗装し直し嬉しいです^.^/

>> キハ58さんへ

どちらも貴重な鉄道遺産ですから、ながく残したいですよね。
できれば、屋根を作ってほしいなぁ(^.^)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 18きっぷでギャラリー巡り (浜松市立秋野不矩美術館へ) | トップページ | 18きっぷでギャラリー巡り (豊橋鉄道の「おでんしゃ」) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ