« 椎名渉個展「幸福の素顔」 in ギャラリーSo-Ra | トップページ | なんてキママな展覧会 & うちわらファクトリー in ロコロナギャラリー »

2018.12.12

線路際のピンぼけ写真館は14周年を迎えました。

毎度ご愛読下さいまして、ありがとうございます。

線路際のピンぼけ写真館も満14年目の記念日を迎えることができました。

最近は「鉄」な話題よりも「アート」や「街歩き」の話題ばかりですが、お暇なおりにお立ち寄りいただければ幸いです。

これからもよろしくお願いしますm(__)m

管理人 なかっちょ
*
724_0168
14年前(2004年11月20日)の叡電です。

もみじダイヤの増発にデオ700形の連結運転が駆り出されました。当時のブログ記事からデオ800形の検査代走のようです。

京都バスカラーのデオ700も懐かしいですが、最近は700形の連結運転がぜんぜん走らなくて残念ですネ(^^;
****
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 椎名渉個展「幸福の素顔」 in ギャラリーSo-Ra | トップページ | なんてキママな展覧会 & うちわらファクトリー in ロコロナギャラリー »

コメント

写真館14年目おめでとうございます
最近はこちらのブログ館も読み逃げばかりですみません人( ̄ω ̄;)
写真館も、久々に覗かせて頂きました!
以前はよく、しょうちゃんに見せてあげてたんですけど
近年は自分で検索して見れるようになっちゃったので
一緒に見ることがなくなってきちゃいました
最近は色々とやらかしてくれるので(笑)久しぶりに
強引に?一緒に拝見させてもらおうかな~( ´艸`)プププ
これからも楽しみにしています\(^^)/

>> mik さんへ

こんにちは。
お祝いメッセージありがとうございます。

写真館のほうは、もうネタ切れで放置状態ですが(^^ゞ
すこし昔の写真が載せてあるので、しょうちゃんと一緒に
見てくださいね。

これからもよろしくお願いします。

ブログ開設14周年、おめでとうございます

ひと昔前の叡電700形の写真ですが、手持ちの本で見たことがありますが、2両連結の写真ははじめて見ました。

自分ですが、少し前からようやく体調が良くなってきて、以前のように出かけられるようになりました。
ただ、車両基地イベントのような人混みの多い類のものは、避けるようになりました。
また、鉄道各社のHPを見て「あれも、これも」と以前は欲張っていましたが、帰宅してからものすごく疲労が溜まるようになり、最近は目的地を数か所に絞り込んで優先順位をつけて(例:阪堺電車のモ161形誕生90周年や近年変化のある訪れたことのない路線(JRおおさか東線や近鉄田原本線など))、出向くようになりました。
あと、比叡山延暦寺や日本一の規模の路面電車が走る広電、新しい客車と復帰したD51200号機の「SLやまぐち号」が走るJR山口線も是非とも訪れてみたいと思っています。

自分のブログも来年で9年になります。
まさか、ここまで続くとは我ながら驚いています。

なかっちさんのブログ、15年、20年と継続されることを心から願っております。
以上、長文失礼しました。

おめでとうございます。14年とは、すごいです!

しらこばとの倍の歳月に、鉄道、神社仏閣、二条城、それに、
最近は、アートと多彩で、よく動き回られていて畏れ入ります。

このところ、@niftyは、ゲームに走っていて、ブログをきちんと
継続されている方々は限られているような気がしていまして
残念ではありますが、このシステムが続く限り、がんばって
ください。こちらは、ぼちぼち、後に続きます。

 写真館14周年おめでとうございます。
若い頃、8年、京・大阪に住んでいましたので、
見覚えのある場所が多いです。(ツイッターで拝見する、
東山方面の風景は、何となく見覚えがある気がします。自作
ホームページで、なかっちょさんのバナーをお借りしました。
これからも記事を、記事を楽しみにさせて頂いています。

なかっちょさま写真館満14歳おめでとうございます。
続けられない私が言うのもなんですが
続けることの難しさと偉大さにただただ尊敬いたします。
ブログも楽しみに拝見させていただいております。
これからもますますご活躍ください。(*^-^)

こんばんは。
14周年おめでとうございます。
撮って出しでない素敵な写真達、まさにフォトエッセイですね!

>> 京阪快急3000さんへ

こんにちは。
お祝いありがとうございます。

デオ700形も新塗装になり、さらにレトロ塗装や、パト電・消防電車
さらには「ひえい」と大きく変化しましたね。

わたしも、最近の「鉄」なイベントの混雑には嫌気がさしてほとんど
出向かなくなりました。

でも、普段の素顔の鉄道はずっと追って行きたいですね。
これからもよろしくお願いします。

>> しらこばとさんへ

こんにちは。
いつの間にか14年もつづいてしまいましたね。

我ながらよくやってると思うます(^^;

ネットのコミュニケーションは、SNSが主流になって、ブログや掲示板は
だんだんと利用者が減っているようです。

@niftyには悪いですが、ゲームで遊ぶ気はさらさらありません。
もしブログがサービス停止になれば、その時に身の振り方を考えましょう

これからもよろしくお願いします。

>> とし君さんへ

こんにちは。

最近は、ツイッターの速報性にひかれて、まず現地でツイッターに発信して
家に帰ってから、ゆっくりと写真を整理して、ブログでUpするようにしています。

なるべく絵葉書写真にならないように気をつけているのですが、なにせ下手の
横好きの写真ゆえ、お見苦しいにはご容赦を

年があけたら、「京の冬の旅」シリーズを追いかけていきたいですね。
これからもよろしくお願いします。

こんばんは。
線路際のピンぼけ写真館開館14周年、本当におめでとうございます。<(_ _)>
ピンぼけブログ館とともに、ありんこにも良い撮影地や街の魅力など、
いろいろと教えていただいていますね。ありがとうございます。
これからも引き続きご紹介いただければ幸いです。
これからもよろしくお願いします。

>> 青空海大地 さんへ

こんにちは。
お祝いメッセージありがとうございます。

あまり深く考えないのが、長続きするコツですかね。
最近は、散歩にハマって、歩きながら色々とネタを探しています。

スマホカメラの性能が上がったのも、うれしいです。もちろんじっくり撮る
には、一眼レフにかないませんが、サッと撮って、パッと上げるのに重宝
します。


これからも読んでやってくださいね。

>> キハ58さんへ

こんにちは。

また一年が終わる時期になり、ブログも14周年を迎えました。
最近は、行動範囲が狭くなって、どうしても似たような話題ばかりになって
ますが、できるだけアラねたを探していきますので、よろしくお願いします。

>> ありんこさんへ

こんにちは。
お祝いありがとうございます。

もう14年も経つんですね。はやいものです。
最初は、「鉄」な話題ばかりでしたが、今は「街あるき」や「アート」に
興味が移ってきました(^.^)

もう数年して20周年を迎えるころには、仕事をリタイアしてJR全線乗りつぶしに
また挑戦したいですね

これからもよろしくお願いします。

こんばんは。遅くなりましたが写真館&ブログ、14周年おめでとうございます。
季節季節の写真、いつも楽しみに見ています。今年はとりわけ、秋の真っ赤に火照るような紅葉の写真が印象的でした。
末永くこれからも楽しませてくださいね。

>> いかさまさんへ

こんにちは。

お祝いメッセージありがとうございます。
今年は、夏の猛暑や秋の台風被害があった割には、紅葉の色つきは
良かったですね。

季節は、本格的な冬に移行しました。しばらくはモノトーンの時期が続き
ますが、なんとかネタをさがしてUpしていきますので、ごれからも
お立ち寄りください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 線路際のピンぼけ写真館は14周年を迎えました。:

« 椎名渉個展「幸福の素顔」 in ギャラリーSo-Ra | トップページ | なんてキママな展覧会 & うちわらファクトリー in ロコロナギャラリー »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ