« 井上 結理個展「pH」in KUNST ARZT | トップページ | はてなブログに載せ替えました »

2019.05.25

「国宝曜変天目と破草鞋」in ミホミュージアム & 陶器店見て歩き

 
  5月17日は、振休が取れたので渋滞と雑踏でゆっくり見られなかった信楽へリベンジに行ってきました。
*
 
201905sigaraki15
  朝7時半に出発、草津JCTまでは順調でしたが、新名神がリフレッシュ工事で甲賀ICまで大渋滞(^^; それでも9時前にはミホミュージアムの駐車場へ着けました。
*
 
201905sigaraki16
  ほとんど人のいないトンネルをぬけ、しばらく待って10時の開館と共に入場です。

まずは、天目茶碗を拝見します。
貴重な文化財を保護するには仕方ないのでしょうが、照明が暗くて茶碗の星の瞬きや虹の輝きがはっきり見えないのが残念です。

でもなかなか実物を見る機会のない名物を拝ませてもらってありがたや(笑)

黒田家の菩提寺の龍光院だけあって、一休禅師や千利休や津田宗及、小堀遠州、松花堂昭乗、狩野探幽 etc. ......
と、歴史の教科書に出てくるような僧侶や茶人や絵師の作品が次から次へと(^^)

一回りしてエントランスに戻ったときは、すでに15分待ち。早起きしてきた甲斐がありました。
*
 
201905sigaraki18
  お昼にはまだ間がありますが、11時からレストランが開くのでここも先頭グループで着席。

自然米のおにぎりセットと有機野菜のパスタ、有機小麦パン添えをいただきます。自然農法で作られたお野菜は味が濃いですね(^.^)
*
 
201905sigaraki19
  続いて、信楽焼きのお店を見て回ります。

GWの混雑が嘘のように静かです。
*
 
201905sigaraki20
  私は、天目茶碗に惹かれて、コバルトブルーのお茶碗と渋いぐい呑みを、
*
 
201905sigaraki21
  家人は、やはり渋い色目の花器を購入。
*
 
  (次回は、石清水八幡宮に参ります)
*
 
ポチッとよろしく!
お帰りは、このバナーからどうぞ。

« 井上 結理個展「pH」in KUNST ARZT | トップページ | はてなブログに載せ替えました »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 井上 結理個展「pH」in KUNST ARZT | トップページ | はてなブログに載せ替えました »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ