10月に入りまして、いよいよ「京都検定」の申し込みが始まりました。私も2級に応募しまして、今日受験料を振り込んできました。もう後には引けません(笑) |
お寺を出て、出町へ戻ります。すこし暗くなって小雨もぱらついてきましたが、本降りには間がありそうなので、寺町を散歩します。この通りは、秀吉の京都改造で御土居が作られ、そのすぐ内側にお寺を集めたのがはじまりだそうで、北は鞍馬口通りから南は五条通りまで、寺院や神社が並んでいます。 |
![]() |
(左)阿弥陀寺の南隣の「十念寺」のキリスト教会(?)のような現代建築の本堂。異彩を放ってます。 (右)その2軒南隣の「本満寺」境内の変わった形の燈籠群。このお寺はサクラの隠れた名所のひとつだそうですが、今はどのお寺も萩と桔梗が満開です。 * |
![]() お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。 |
お出かけ・お散歩 ご挨拶 ひと昔前の鉄道の話題 ひな型 アート鑑賞 アート鑑賞京都 アート鑑賞兵庫 アート鑑賞大阪 アート鑑賞奈良 アート鑑賞滋賀 コレクション バス ローカル線 三重 中小私鉄 京都の鉄道の今昔 京都バス 京都市交 京都府下 京都検定 京阪 住まい・インテリア 兵庫 写真 南海 叡電 名鉄 和歌山 大手私鉄 大阪モノレール 大阪市交 大阪市内 大阪府下 奈良 家を建てる 山口 岐阜 岡山 嵐電 広島 廃線・未成線 思い出の鉄道 愛知 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 最近の鉄道の話題 東京・横浜 東京都交通局 洛中 洛北 洛南 洛東 洛西 滋賀 石川 福井 船舶・航路 花の写真 路面電車 近江鉄道 近鉄 鉄道 阪堺 阪急 阪神 静岡 JR
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント