2018.05.24

初夏の大阪の散歩 中之島公園のバラ園(その2)

GW最終日の中之島公園のバラ園

数枚はUp しましたが、残りをお蔵入りに にするのはもったいないので、ネタ無しの埋め草に何回かに分けてご覧にいれます
*
201805osaka46
文章1
201805osaka30
201805osaka31
201805osaka32
201805osaka33
201805osaka34
201805osaka35
201805osaka36
201805osaka37
201805osaka38
201805osaka39
201805osaka40
201805osaka41
201805osaka42
201805osaka43
201805osaka44
201805osaka45_2
この一輪は品種名を記録するの忘れて、会社帰りに改めて確認にいきました。そしたら、別の花を写して名前も記録してたという笑い話(^^;
*
(続く) (次回は、和束町の散歩に戻ります)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

2014.12.17

【大阪市バス】御堂筋イルミネーションバスに乗りました

大阪・光の饗宴「御堂筋イルミネーション」を市バスの車窓から眺めましょう!

という、大阪市交通局の御堂筋イルミネーションバスに、淀屋橋~難波間のイルミ区間を乗ってきました。
*
Midousuji_bus01
淀屋橋の乗り場は市役所前です。市役所から中之島の公会堂にかけても、イルミネーションストリートになってますし、市役所も正面名デッカイ光のモニュメントが浮かんでます。

やって来たバスは、普通のワンマンバスの窓枠にちょこっと照明を取り付けただけ。むかし流行ったデコトラのような電飾キラキラバスをイメージしてただけに、ちょっと拍子抜け(^^ゞ
*
Midousuji_bus02
車内は、こんな感じ。クリスマスデコレーションに淡い照明、これはなかなか良い感じ。梅田で座席はほぼ満員で、立ち席で難波へ。
*
Midousuji_bus03
会社の行き帰りにながめる町並みも、クリスマス飾りを通すと、ちがって見えるのは不思議ですね
*
Midousuji_bus04
イルミネーションは、数百メートル毎に色が変わり、全部で5色あります。これは本町付近のスノーホワイト
*
Midousuji_bus05
道頓堀を渡るときに、ちらっと見えたグリコ看板

カイゲンの風の神様も、風邪の流行期になって大忙し
*
Midousuji_bus06
途中かなりゆっくりと走りましたが、それでも15分ほどでもう終点「なんば」です。
*
Midousuji_bus07
難波駅前に到着し、行き先が「大阪駅」に変わったイルミバス。
バックの街路樹の電飾も、星屑をイメージしてあるのだとか。
*
Midousuji_bus08
帰りは、イルミネーションやライトアップを眺めながら、淀屋橋までぶらぶら戻ります。

帰り道で、次のバスとすれ違いました。ちょっとブレましたが、なんとか走行写真もGet
*
(続く) 次回は、御堂筋のイルミネーションをお届けします。
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

2013.05.25

【大阪市交】地上に上がった地下鉄御堂筋線の旧型電車

遅まきながら、大阪市営地下鉄開業80周年記念イベントの一環で、市役所前に展示中の、地下鉄御堂筋線の旧100形電車を見てきました。
*
Yodoyabashi03
時刻は、午後6時半ごろ西日がビルの影から大阪湾に沈もうとする時間帯です。

会社帰りのサラリーマンや立派なカメラを抱えた人などまだたくさんの見物人が取り巻いてました。

わたしもなかなか見られない貴重な保存車ですからじっくりと見てきましたが、やはり市役所の正面玄関広場ではしっくり来ません。

帰り際に、咲き誇るサツキの花壇越しに写してみました。邪魔な横断幕や足回り(台車は抜かれてダルマさん展示です)が隠れて、駅に止まっている昔の電車みたいなイメージに出来ました。
*
201305nakanoshima01
土佐堀川沿いの公園には、はやくもアジサイが色付いてました。
*
(次回は、また岩倉から上賀茂への散策です。)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。
フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ