京の初夏の散歩 大原野の古社・古刹を訪ねて(後編)
5月3日の憲法記念日は、洛西大原野の里を散策してきました。大原野神社や花の寺のある大原野地区は、なぜかエアーポケットのように今まで訪ねたことがないのです。 たまたま新前仏師こと瑞康仏師様のブログで、 http://kinotsubuyaki.cocolog-nifty.com/blog/ 寶菩提院願徳寺の如意輪観音半跏像のことを教えていただき、桜の見頃に行きたかったのですが、バタバタしているうちに葉桜の時期になってしまいました(^^; * |
||
![]() |
||
阪急桂駅、洛西口駅、JR桂川駅などからのバスで洛西ニュータウンの洛西高校前で降ります。ニュータウン内には4社局のバスが乗り入れています。4種類のバス停が並んでいるのは壮観ですね(^^♪ 大原野地区まで行くバスもありますが本数が少ないので、ここから歩きます。 * |
||
![]() |
||
しばらく歩くと新興住宅地は終わって、長閑な旧街道になります。この付近は柿の名所なので「柿街道」などと呼ばれているそう(^^) * |
||
![]() |
||
レンゲ畑は、見かけなくなりましたねぇー タンポポにクローバーに黄カタバミにスギナもありますね。早春にはツクシも生えたんでしょう。 * |
||
![]() |
||
今の時期はタケノコのシーズン。ここ西山の筍は日本一の品質との呼び声が高いです。 去年の秋口から竹藪を手入れして大事に育てているのですから、当然といえば当然ですね(^^)/ * |
||
![]() |
||
もよりの柳川バス停の情景。ここまでくるバスは一日数本しかありません(^^; なんか、侘しい........ * |
||
![]() |
||
大原野神社の前に正法寺というお寺があるのでお参りします。 寺伝では1200年余りまえ天平勝宝年間の創建と伝えられる古刹だそうです。 |
||
![]() |
||
このお寺は、石庭が見所なのだそうです。山門を入ったところの前庭。 * |
||
![]() |
||
奥庭の石庭の部分 * |
||
![]() |
||
奥庭の池泉庭園部分 (クリックすると拡大します) * |
||
![]() |
||
境内にある朱塗りの遍照塔 * |
||
(続く) | (次回は、大原野神社から花の寺へ回ります) * |
|
![]() お帰りは、このバナーからどうぞ。 |
お出かけ・お散歩 ご挨拶 ひと昔前の鉄道の話題 ひな型 アート鑑賞 アート鑑賞京都 アート鑑賞兵庫 アート鑑賞大阪 アート鑑賞奈良 アート鑑賞滋賀 コレクション バス ローカル線 三重 中小私鉄 京都の鉄道の今昔 京都バス 京都市交 京都府下 京都検定 京阪 住まい・インテリア 兵庫 写真 南海 叡電 名鉄 和歌山 大手私鉄 大阪モノレール 大阪市交 大阪市内 大阪府下 奈良 家を建てる 山口 岐阜 岡山 嵐電 広島 廃線・未成線 思い出の鉄道 愛知 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 最近の鉄道の話題 東京・横浜 東京都交通局 洛中 洛北 洛南 洛東 洛西 滋賀 石川 福井 船舶・航路 花の写真 路面電車 近江鉄道 近鉄 鉄道 阪堺 阪急 阪神 静岡 JR
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント