信楽陶器市に行ってきました。
令和元年5月2日、令和最初のお出かけは、信楽陶器市へ行ってきました。 * |
||
![]() |
||
連休の前半が雨が降ったり寒気が流れ込んだりとあまり遠出に適さないお天気だったせいで、やっと晴れた休日、皆さん一斉にお出かけ(^^) そのため電車も道路も大混雑で、普通なら新名神を通って、1時間前後で行けるところを2時間以上かかってやっと信楽駅前に到着(^^; * |
||
![]() |
||
流石にタヌキ王国(^.^) 右を向いても左を見ても、狸・タヌキ・たぬき...... * |
||
![]() |
||
駅長さんもタヌキ * |
||
![]() |
||
アトラクション用に、忍者衣装を着たタヌキ * |
||
![]() |
||
ざっと20軒くらいの窯元が店をだしてました。 個人的にはあまり焼き物には興味がない(失礼)ので、今まで地元の清水焼を含めて陶器市をのぞいたことはないのですが(^^; 商品と買い物客の多さには圧倒されました。 * |
||
![]() |
||
生け花をする関係で、焼き物(花器)の掘り出し物を見つけたい女性陣は、お菓子を食べながらも(笑) 店から店へ飛び回っておりました。 * |
||
![]() |
||
家人が買い求めた花器。 管理人には、「焼きが強すぎて椰子の実みたい(^-^)」にみえるんですが、目のあるかたにはどう映ります(^^♪ * |
||
![]() |
||
* | ||
![]() |
||
お昼に立ち寄った、レストラン・カフェ「ラマンチャ」のハンバーグランチです。 メインのハンバーグはジューシーでボリュームもたっぷり、サラダ・パスタの小皿にご飯、スープ、デザート、飲み物がついて1350円。 かなりコスパ良いです。国道307号線沿いでアクセスも楽、オススメです。詳しくは食べログのページへ↓ https://tabelog.com/shiga/A2502/A250202/25007134/ * |
||
(続く) | (次回は、焼き物より気になった(^^♪ 信楽高原鐡道です) * |
|
![]() お帰りは、このバナーからどうぞ。 |
最近のコメント