2019.01.12

18きっぷで山陽路の旅 (厳島神社に参拝)

1月4日、5日と一泊二日で山陽路を岡山、広島、山口まで18きっぷの旅を楽しんできました。
*
201901miyajima01
錦帯橋を後に、宮島へ移動します。

たまたま乗った列車が錦川鉄道が募集した宮島初詣ツアーの団体客と一緒で、3両編成の列車は他の初詣や買い物客を合わせて大混雑(^^;

でも、あとで写真をUpしますが、珍しい清流線の3両編成に乗れたんですが(^^♪

駅から桟橋までも長蛇の列ですが、さすがに船の収容力は大きくて、一艘で300~500人+車両数台を運べます。10分毎の運航もあって、ほぼ乗り残しは無いようでした。
*
201901miyajima02
宮島へ渡るのは、学生時代以来40年ぶりくらいです。JRの宮島航路は18きっぷで乗れます。

牡蠣の養殖いかだの浮かぶ海峡を進みます。

でも船はゆっくりと走りますね。電車を乗り継いでその速さに慣れると、まだるっこしく感じますね
*
201901miyajima03
「大鳥居に最接近」と、看板にあるので真横まで行くのかと思ったら、水深や潮流の関係か、かなり沖合を通過するんですね
*
201901miyajima04
下船して、海岸線に沿って大鳥居近くへ。手漕ぎの和舟は鳥居の真横まで近づけますが、ひとり1000~1200円といいお値段(^.^)
*
201901miyajima05
いよいよ海に浮かぶ回廊を通って、本殿に向かいます。
*
201901miyajima06
この日は大潮で、朝9時半頃の満潮で3m以上、撮影時の11時頃でも3m前後の潮位でした。
*
201901miyajima07
浮かぶ能舞台。

平清盛になったつもりで、こんな舞台で薪能でも鑑賞してみたいですね。演目はやっぱり平家物語の一巻でしょうか(^^)
*
201901miyajima08
厳島神社を出ると、裏の大願寺弁天堂前で、猿回しをやってました。
*
201901miyajima09
お見事! 芸が決まると、拍手は沸きます。

投げ銭をして、港に戻ります。
*
201901miyajima10
猿の次は、酉ではなくて鹿(^^)

奈良公園ほどではないですが、けっこういます。
*
201901miyajima11
帰りは、広電系の松大汽船で  イコカなどの交通系ICカードが使えます。180円でJRと同料金。

空いてるので、客室の最前列に座りました。内海なのであまり迫力も見栄えする景色もありませんが
*
(続く) (次回は、岩徳線ネタです)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。
フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ