15日の日経新聞朝刊の京都版で「京都まちづくり交通研究所が、京都市内を循環する乗り降り自由の定期観光バスを12月の土日に試験運行中。運行は京阪バスに委託している。」との記事を読みました。 それで、京都まちづくり研究所のHPにアクセスしてみると、「京都ひるばす」という名称で、1時間ごとに運行されており、近いところでは下鴨神社前や銀閣寺前に発着することがわかったので、見に行ってみることにしました。 * |
||
![]() | ||
叡電の貸切電車の撮影と掛け持ちだったので、下鴨神社前までは行けず、出町柳駅付近の川端通りで待機です。 「本当に、このコースを走るかなぁ?」と不安でしたが、京阪バスらしきバスが少し遅れながらも午後3時前に御蔭橋を渡って、川端通に入ってきました。ちょうど、14:55出町柳駅発の10系統朽木学校前行きと出会いました。京都バスの10系統も土日祝ダイヤのみ一日2往復運行の免許維持路線となってしまって、ちょっとレアものかも(笑) * |
||
![]() | ||
やってきたのは、京都 か 24-45のプレートをつけたセレガと呼ばれるタイプのバスでした。 * |
||
![]() | ||
たまたま信号待ちで目の前に停まったので、じっくりと非公式側ですが形式撮影できました。 ちょっと写真では判りにくいですが、フロントガラスの下部に「京都観光ひるバス」という表示がされています。 乗客は、ざっと10数人ほどのように見えました。 * |
||
![]() | ||
後ろには、「京都ひるバス」の表示板が出してあります。 12月中は試験期間で、来春以降の定期運行を企画しているようです。 京都駅をスタートして、西本願寺→二条城→晴明神社・西陣織会館→北野天満宮→金閣寺→大徳寺→下鴨神社→銀閣寺→平安神宮→知恩院・祇園→五条坂(清水寺)→博物館・三十三間堂→京都駅と回ります。 一日10便運行され、運賃は大人2200円・子供1100円です。 以下は、HPの案内をみた感想&希望です。 ・嵐山方面へは足を伸ばせないが、コースとしては順当 ![]() ・京阪バスの運行する定期観光バスの半日コースが、金閣寺・銀閣寺・清水寺を回って、5100円(拝観料込)に比べると割安 ![]() ・市バスのみの一日乗車券の500円、地下鉄と市バス・京都バスも乗れる一日乗車券の1200円よりは割高 ![]() ・コースが複雑で、定時運行にも不安のある路線バスに比べれば、観光地のみを回って定時性もそれなりにありそう ![]() ・なによりも、ガイドさんが乗車して案内してくれるのはうれしいですね ![]() ・1時間毎はちょっと間が開いているので、30分毎の運行を望む ![]() ・観光シーズンの定時運行確保は大丈夫かなぁ ![]() ・それと、お寺や施設などに何ヶ所入るかによるけど、4・5ヶ所で2000~2500円の拝観料が掛かるよ←これが意外と高くつくんだ ![]() ・何よりも、まず知名度のUPが必要。いろんなルートで「京都観光なら、京都ひるバス!」と、宣伝しなきゃ ![]() ・総合点では、ぜったいお勧めですね。京都観光を計画中のみなさん、ぜひ京都ひるバスのHPを見てみてください。京都の人間が言うのだから、間違いはありませんよ ![]() ・ちなみに「京都よるバス」もあります ![]() http://www.kyoto-lab.jp/llc/index.html * |
||
(次回は、またまた西陣散策です。) * |
||
![]() お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。 |
京都バスの産大・市原線で9月25日からダイヤ改正がされました。 |
![]() ![]() 国際会館駅を発車する40系統と停留所のお知らせ |
![]() |
お出かけ・お散歩 ご挨拶 ひと昔前の鉄道の話題 ひな型 アート鑑賞 アート鑑賞京都 アート鑑賞兵庫 アート鑑賞大阪 アート鑑賞奈良 アート鑑賞滋賀 コレクション バス ローカル線 三重 中小私鉄 京都の鉄道の今昔 京都バス 京都市交 京都府下 京都検定 京阪 住まい・インテリア 兵庫 写真 南海 叡電 名鉄 和歌山 大手私鉄 大阪モノレール 大阪市交 大阪市内 大阪府下 奈良 家を建てる 山口 岐阜 岡山 嵐電 広島 廃線・未成線 思い出の鉄道 愛知 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 最近の鉄道の話題 東京・横浜 東京都交通局 洛中 洛北 洛南 洛東 洛西 滋賀 石川 福井 船舶・航路 花の写真 路面電車 近江鉄道 近鉄 鉄道 阪堺 阪急 阪神 静岡 JR
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント