昭和63年秋の熊本撮影旅行の続きです。 三里木駅から引き上げて、水前寺駅前の宿にチェックインしてから市電に乗って市内中心部へ向かいました。 * |
![]() |
時間は、まだ午後7時前くらいで宵の口ですが、11月中頃とあってもう真っ暗です。お城の見える市役所前で降りて、お堀にそって歩きました。 3系統(今のB系統)の上熊本発健軍行きの1083号が来ました。「月桂冠」の広告を載せてますね。九州のお酒といえば焼酎のように思いますが、月桂冠や黄桜などの伏見の銘酒は全国区なんですね ![]() * |
![]() |
こちらは、2系統(今のA系統)田崎橋発健軍行きの1354号です。バックの櫓がライトアップされてきれいです。 この電車は、「祝!熊本農業高校90周年」の広告をだしてますね。この写真の時から24年経っていますから、今年は創立113周年(@_@;) すごい伝統校だなぁ。 * |
![]() |
次の信号で、8502号が回ってきました。古い電車の車体を当時の最新型スタイルに載せ変えた車で、まだ出来て2・3年目の新車でした。 この頃は、やっと路面電車も見直される機運が出てきて、広島・長崎・熊本・鹿児島などの先進都市では、どんどん新車が作られて活気づいていました。 でも福岡や北九州など波に乗れずに廃止されていった路線もあり悲喜コモゴモです。 * |
![]() |
角を曲がって、通町筋の電停からライトアップされたお城を眺めています。 熊本の観光ポスターでも良く見る構図ですね ![]() * |
![]() |
ガス燈を模したような街灯に、足元のタイルも洒落た敷きかたになって、観光都市らしいデザインで決めた停留所です。 ちんちん電車の乗り場というよりは、どこかの公園のテラスみたいですね ![]() * |
![]() |
バックのショッピングビルのまだクリスマスには早いのに派手な電飾![]() 当時のバブルな世相を反映してるみたいですね ![]() 電車の広告の「リベラ・マイルド」も当時流行ったタバコ ![]() ![]() リペラ マイルドCM http://www.youtube.com/watch?v=DtPoQ3InyoY *でんしゃ* |
![]() |
|
![]() お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。 |
幣サイトにリンクさせていただいています。「健ちゃんコレクション」の佐藤さまより、現役時代の室蘭本線のSLのアルバムの紹介をいただきました。 そのお礼のコメントにSLの写真を探していると、ちょうど20年前の今日(7/11)に撮影した、SLニセコ号の写真がでてきました。 20年前といえば、すでに国鉄はJRになり、青函トンネルも開通したものの、新千歳空港の開業を控えて、北海道の鉄道網は函館中心から千歳・札幌中心にも大きく変わろうとしていた頃です。 * |
![]() |
この写真は、倶知安到着直前の上り列車です。いかにも北海道らしい原生林が広がっているように見えますが、駅からほんの15分も歩いたかどうかというところです。振り向くと町外れの踏切が列車の到着を知らせてくれてます。 倶知安峠を登りきり、絶気状態で転がってきましたが、ファンサービスの煙と汽笛を残して、駅に駆け込んでいきました。 のことて* |
![]() |
すぐにカメラを仕舞って、駅に戻りました。まだ列車はホームに留まっており、給水中でした。このあと機関車は方向転換と整備のため、機関庫へ向かいました。 (続きは、本館の国鉄・JR写真館に数日中にアップします。しばらくお待ちください。) * |
![]() |
お出かけ・お散歩 ご挨拶 ひと昔前の鉄道の話題 ひな型 アート鑑賞 アート鑑賞京都 アート鑑賞兵庫 アート鑑賞大阪 アート鑑賞奈良 アート鑑賞滋賀 コレクション バス ローカル線 三重 中小私鉄 京都の鉄道の今昔 京都バス 京都市交 京都府下 京都検定 京阪 住まい・インテリア 兵庫 写真 南海 叡電 名鉄 和歌山 大手私鉄 大阪モノレール 大阪市交 大阪市内 大阪府下 奈良 家を建てる 山口 岐阜 岡山 嵐電 広島 廃線・未成線 思い出の鉄道 愛知 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 最近の鉄道の話題 東京・横浜 東京都交通局 洛中 洛北 洛南 洛東 洛西 滋賀 石川 福井 船舶・航路 花の写真 路面電車 近江鉄道 近鉄 鉄道 阪堺 阪急 阪神 静岡 JR
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント