2019.05.25

はてなブログに載せ替えました

  読者各位

いつもご愛読ありがとうございます。

当ブログは、都合により5月24日より「はてなブログ」に載せ替えさせていただきました。

新ブログのアドレスは、こちらです。
https://nakkacho.hatenablog.com/

ココログ広場にお集まりの方は、今まで通り「つぶやき」にて新記事の投稿と、アドレスをご連絡しますので、クリックしてご覧ください。

5月一杯は、ココログとはてなを並行して更新しますが、6月以降は、ココログの新規投稿は停止いたします。

以上、よろしくお願いします。

管理人 なかっちょ
*
 

2019.03.25

「ピンぼけブログ館」運転再開のお知らせ(*^_^*)

 
 業務多忙とココログの仕様が大幅変更のため、ながらくブログのUpを休止していましたが、どちらも収束に向かいつつかるので2週間ぶりに、再開いたします。
*
 
0323_01
 
(次回は、大阪のギャラリー巡りです)
*
 
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

2019.03.10

多忙につき、3月一杯休載します






 
  いつもご覧頂きましてありがとうございます。

例年、年度末の3月は仕事が忙しのですが、今年はプライベートでも、忙しくなりまして、今月に入って更新ができてません。

この先も当分の間、ココログの取材に行けそうにありません。大変申し訳ありませんが、3月いっぱい休載します。

なお、ココログをはじめ皆様のブログや掲示板やSNS等は、隙間時間にスマホから寄せていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

管理人 なかっちょ
*
 
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

 

 

2019.01.01

2019年 新年のご挨拶

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします
*
201901kyoto01
2019年が始まりました。

今年は亥年です。

「猪突猛進」とかいう熟語が頭に浮かびますが、なかなかそうも行かないものですし、逆にあまり慎重で「石橋を叩いて渡る」のも考え物でしょう。

今年も「安全第一」で、焦らずあわてず、でも確実に進んでいきたいと思ってます。

幣ブログも、ボチボチと更新していきますので、ご愛読のほどよろしくお願いいたします。

管理人 なかっちょ 拝

2019年元日
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

2018.12.12

線路際のピンぼけ写真館は14周年を迎えました。

毎度ご愛読下さいまして、ありがとうございます。

線路際のピンぼけ写真館も満14年目の記念日を迎えることができました。

最近は「鉄」な話題よりも「アート」や「街歩き」の話題ばかりですが、お暇なおりにお立ち寄りいただければ幸いです。

これからもよろしくお願いしますm(__)m

管理人 なかっちょ
*
724_0168
14年前(2004年11月20日)の叡電です。

もみじダイヤの増発にデオ700形の連結運転が駆り出されました。当時のブログ記事からデオ800形の検査代走のようです。

京都バスカラーのデオ700も懐かしいですが、最近は700形の連結運転がぜんぜん走らなくて残念ですネ(^^;
****
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

2018.07.18

暑中見舞い申し上げます 2018年 盛夏

*
201807kyoto04
暑中お見舞い申し上げます

例年になく、暑い日が続いています。
読者の皆様がたも、お体を大切に。

                            管理人 なかっちょ
*
201807kyoto06
ちょっと前までは、『祇園祭がすんだら、ホンマの夏やぁ』、と京都人はいうてましたが、最近は、「祇園祭は酷暑ガマン大会」となっております。
*
201807kyoto05
「言うまいと 思えど今日の 暑さかな
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

2018.01.01

2018年 新年のご挨拶

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします
*
201801_kyoto01
2018年が始まりました。

今年は戌年。私事ながら今年は年男、秋には還暦を迎えます(^^;

人生も、そろそろ終着駅の遠方信号機がカーブの向こうに見え始めるところなのでしょうか(^^;

それともまだまだ進行を現示した閉塞信号機が続いて行くのでしょうか(^^)

ともあれ、ぼちぼち第二・第三の人生の運行スケジュールを決定する時期ではありますね。

読者の皆様にも、いろいろとお知恵を拝借するかもしれません。その時はよろしくご指導のほど願います(^^♪

管理人 なかっちょ 拝

2018年元日
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

2017.12.31

2017年 年越しのご挨拶

本年も、ピンぼけ写真館をご愛読いただきまして、ありがとうございました。

来たる年も、ご贔屓のほどよろしくお願いいたします。

2018年も読者の皆様に良い年でありますよう、祈っております。
*  *
201712kyoto26
:*
年越しそばの看板と共に、2017年の書き込みを終わらせていただきます。
*
(新年は、京都御所の拝観記の予定です。)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

2017.12.12

線路際のピンぼけ写真館は13周年を迎えました。

毎度ご愛読下さいまして、ありがとうございます。

線路際のピンぼけ写真館も満13年目の記念日を迎えることができました。

「線路際」と名乗りながらも、「鉄」な話題は、なかなか投稿できず、本館のHPの方は、完全に放置状態です(^^;

でも、ブログのほうはネタ集めに苦しみながらも何とか続けております。

これからもよろしくお願いしますm(__)m

管理人 なかっちょ
*
Simogamo
13年目ですので、京都市電の13系統・河原町・下鴨線の写真を、貼っておきます。 (S52/1977.07.03 撮影)

下鴨本通の下鴨神社前付近を北上して高野に向かっているところです。

この13系統は、四条河原町~高野間の比較的短いコースですが、運行系統上は、高野で折り返して烏丸車庫までの入出庫区間を含めていました。

この系統は管理人の自宅に一番近い停留所が始発駅ですが、四条の繁華街へ行くのはもっぱらバスだったので、あまり乗った記憶はないですね(^^)
****
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

2017.07.23

暑中お見舞い申し上げます 2017年盛夏

連日うだるような暑い日が続きますが、目だけでも涼んでいただければ幸いです。
                                    
*                         
201701
2017/02/11 撮影
*
201702
2017/02/11 撮影
*
201703
2017/01/28 撮影
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

より以前の記事一覧

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ