2011.06.20

【京都市交・南海】最近のカード&記念切符コレクション

このブログの読者の方から、プリカ乗車券などを譲っていただいきました。
法然上人霊地巡拝で関西各地を訪問に使ったフリー乗車券などを交えて、
最近の収集品を紹介します。

図柄 名称、発行日
発行箇所、金額
090625 市バス専用
一日乗車券カード
「美女と野獣」
2009/06/25
500円
スル関カード版はもってますが、市バス版も発売されたのですね。
*
 
091102 市バス専用
一日乗車券カード
「上京区
130周年」
2009/11/02
500円
大学もプリカで広告を出す時代のようです。
*
 
100316 市バス専用
一日乗車券カード
「左京区
80周年」
2010/03/16
500円
わが町左京区が誕生して80年。いろいろとイベントがありました。叡電の「精華大前」駅なら徒歩1分です
*
 
100624 市バス専用
一日乗車券カード
「プロフェクト
法律事務所」
2010/06/24
500円
弁護士さんも、座ってるだけでは商売に成らないんですかね(^^)
*
 
100824 スルッとKANSAI
都カード
「芙蓉(祇園)」
2010/08/24
三条京阪駅
1000円
祇園新橋の花街の一角でしょうか? 夏らしい一枚です。
**
 
110427 トラフィカ京カード
「希望」
2011/04/27
三条京阪駅
1000円
東日本大震災で落ち込んでいるときにこのカードに出会いました。「頑張れ東日本」 (管理人購入)
*
 
110614 市バス専用
一日乗車券カード
「QRコード付き」
2011/06/14
三条京阪駅
500円
第四回目以降の京都市内の巡拝用に購入しました。
*
 
110614_2 市営地下鉄
1dayフリーチケット
「30周年記念」
2011/06/14
三条京阪駅
600円
第四回目以降の京都市内の巡拝用に購入しました。
*
 
Nankai09_2 住吉大社
御遷座1800年
記念入場券

住吉駅
300円
これは、たまたまよく行くブログで話題になってたので、通販で購入しました。そうしたら、ポイントが使えて、本体価格が無料に、送料も割引になりました。
ラッキー
 

line_01

link_01 link_04

2011.06.16

【京阪・JR・阪神・近鉄】最近のカードコレクション

このブログの読者の方から、プリカ乗車券などを譲っていただいきました。
それで、法然上人の巡拝記は一回お休みして、巡礼で関西各地を訪問中に使った
フリー乗車券などを交えて、久しぶりに、最近の収集品を紹介します。

図柄 名称、発行日
発行箇所、金額
081222 時差 回数券

2008/12/22
藤森駅
1500円
京阪のカード式回数券も、発売停止になりました。旧塗装車と共に、想い出になろうとしています。
*
   
060308

Jスルーカード

2006/03/08
堅田駅
1000円

Jスルーカードも、すでに発売停止になって久しいです。
*
 
110530 阪神。山陽
シーサイド
1Dayチケット

2011/05/30
阪神梅田駅
2000円
巡拝第2回目で使ったフリーキップです。高砂まで往復するだけで十分に元が取れます。
*
 
110608_4 スルッとKANSAI
2dayチケット

2011/06/08
大阪阿部野橋駅
4000円
巡拝第3回目で使ったフリーキップです。1回目はしっかり元を取りました(笑) 2回目は南海沿線の探訪を計画中。週末はないかなぁ。   

line_01

link_01 link_04

2011.06.10

【叡電】けいおんの記念切符

詳しくは、叡電のHPを見てもらうとして、

12日の朝の5時半から整理券配付、6時から発売開始、ひとり4枚まで、6000セット発行、2500円なり、がおもな情報。

一番電車で出町柳駅へ行けば、なんとかゲット出来そうだが・・・・・・・・

どなたか欲しい人いますか?
絶対に買えるという保証はまったくありませんが、先着3名 まで購入代行してもいいですよ。価格にプレミアムはつけませんが、送料はご負担ください。

希望者は11日の午後7時までにメールください。


事前受付は、終了させていただきました。希望者には、明日の午前中に結果のメールを差し上げます。 (6/11 19:00  追記)

*
pinboke_entry

2011.03.31

【京阪】磁気カード式回数券を発売停止

京阪電鉄では、3月31日をもって、磁気カード式の回数券の発売を停止し、
磁気式のきっぷを複数枚発行する方式に変更しました。

おそらく、ICカード乗車券の普及に伴い、カードも紙もともに発売枚数の減少が
予想される中で、様式を紙に統一するのでしょう。
近いうちに、一日乗車券などのフリー切符類も、磁気カードから紙に変更に
なるかもしれません。

最終日の、午後8時頃に天満橋駅で、最後のコレクションとして最低区間分を
購入しました。すでに券売機の調整に入っており、東口は紙きっぷに変わってました。
西口でかろうじて最後の数枚の中の一枚を手に入れることができました。

図柄 名称、発行日
発行箇所、金額
110331_2 普通回数券カード
小児150円区間
2011/03/31
天満橋駅
800円
110331_1_2 普通回数券
11片券
小児150円区間
2011/03/31
天満橋駅
800円
*  4 

line_01

link_01 link_04

2011.01.20

【京阪】1989年(S64-H01)の初詣記念乗車券

1989年の京阪線の初詣記念乗車券をやっと入手できました。3年ほど前にこの巳年以外の干支11種をかき集めたのですが、なぜかこの年の分だけが市場に出てこなくて、それなりになっていたのですが、数日前にネットで見つけて購入しました。
*
S64_1989_mi01
S64_1989_mi01a
デザインは、写真のように絵馬形で、このタイプが前後数年続いています。まだ乗り降り自由のフリー切符ではなくて、初詣の寺社のもより駅が途中下車指定されています。

昭和から平成に移り変わった正月のため、和暦から西暦表記に変わってます。

この年の秋に、鴨東線が開業して京阪と叡電は接続するのですが、まだ正月時点では三条止まりです。これも今見ると不思議な感じがしますね。
十二支一揃えは、本館の切符館で見てね。↓
http://nakkacho.fc2web.com/kippu_kan/index.htm
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

2010.07.02

【京都市交】最近のカードコレクションから

お久しぶりのプリカコレクション紹介です。。

最近は、普段使いの路線では、JR・京阪は全滅状態、阪急・阪神・近鉄・大阪市交も
わざわざ買うほどの図柄がなく、唯一京都市交のみ回数券代わりに買っています。

図柄 名称、発行日
発行箇所、金額
100321

トラフィカ京カード
京都市動物園
シリーズ
ブラジルバク
2010.03.21
松ヶ崎駅
1000円

100414

スルッとKANSAI
都カード
しだれ桜
(祇園)
2010.04.14
三条京阪駅
1000円

100630

トラフィカ京カード
ボストン美術館展
オーヴェールの家々
2010.06.30
松ヶ崎駅
3000円

100702

トラフィカ京カード
ボストン美術館展
モネの家族
2010.07.02
三条京阪駅
1000円

220219 *おまけ*

二週間ほど前、京阪淀屋橋駅の階段で拾いました(笑)
最初は、誰かが定期を落としたのかと思って拾い上げたのですが、表面をみてびっくり、さらに発行日をみて2度びっくり(^^ゞ

いったいどんな理由で3ケ月以上も経ってから捨てた(落とした)んでしょうね?

line_01

link_01 link_04

2009.10.25

【京阪・嵐電】鴨東線開業カード&帷子ノ辻駅記念乗車券

最近、オークションで手に入れた2種類です。
鴨東線は20周年のタイミングでうまく出てきたのを捕まえました。絵巻物タイプの記念乗車券は開業時に買って持っているのですが、20年ぶりにKカードとセットになりました。

嵐電の方は、70年代の京福の不動産活用策によって、四条大宮駅、嵐山駅とともに改築されたものです。叡電の沿線でも修学院駅や宝ヶ池駅の用地が再開発されてマンションや事務所ビルに生まれ変わっています。
「2・特区-50円」の運賃に時代を感じます。1区30円、2区50円、3区70円、4区80円くらいだったでしょうか?

図柄 名称、発行日
発行箇所、金額
091003_1 Kカード
鴨東線開通記念
その1
1989/10/05
出町柳駅
500円
091003_2 その2
091003_3 その3
Randen07 帷子の辻駅ビル
 完成記念乗車券
1973/03/21
帷子ノ辻駅
50円

line_01

link_01 link_04

2009.10.16

スルッとKANSAIカードもぼちぼち手仕舞い?

すでに、Jスルーカードの発売は、ことしの3月末で停止になっていますが、スル関カードも、この春ごろから目新しいデザインのカードの発売が減り、いわゆるスタンダードカードや動物・風景といった当たり障りの無いデザインばかりが目に付くようになってきました。

まだまだ、スルッとKANSAI加盟各社局ではICカードの利用できないところも多く、JR系のようにすぐにプリペイドカードを廃止することはないと思われますが、趣味的にコレクションするのは、残念ながらおしまいになってしまいそうな感じがしてきました。

硬券の乗車券、軟券の車内乗車券、紙製の記念乗車といづれも絶滅危惧種になり、今また、スルッとカードが後を追おうとしています(T_T)/~~~

プリカの縮小はまだまだ先と思っていただけに残念です。これからなにを集めたら良いのでしょうか(^^ゞ
(T_T)/~~~
Outou_sen01
pinboke_entry

2009.09.24

【叡電】フレーム切手『京都洛北叡山電車の旅』

オリジナルフレーム切手『京都洛北叡山電車の旅』が左京区内の郵便局限定で発売されています。あまり記念切手を集めたことがないので知らなかったのですが、たまたまラジオの番組で取り上げてて、連休明けで郵便局が開くのを待って買って来ました。
*

Kinen_kitte01a
ご覧のように、なかなかツボを押さえたデザインになってます。デト1001まで取り上げられているのは、ちょっとマニアチックですね。

発売方法など詳しくは、郵便局のHP
pinboke_entry

2009.08.26

【京阪・阪神・南海】最近のカードコレクション

夏休みの家族サービスで使ったので、溜まっていたカード乗車券がハケました(笑)

2009年4~8月の収集品

図柄 名称、発行日
発行箇所、金額
090325 スルッとKANSAI
Kカード
おけいはん(大江橋)
2008/03/25
京橋駅
1000円
090601 スルッとKANSAI
Kカード
3000系、8000系、7200系
2008/06/01
出町柳駅
500円(小児)
090627 スルッとKANSAI
Kカード
ひらかたパーク
2008/06/27
淀屋橋駅
1000円(特別割引)
090809 夏休み
フリーチケット
2008/08/09
出町柳駅
500円(小児)
090424 スルッとKANSAI
ラクヤンカード
電車シリーズ5151形
2008/04/24
梅田駅
3000円
090714 スルッとKANSAI
ラクヤンカード
阪神タイガース応援
2008/07/14
梅田駅
1000円
090730 スルッとKANSAI
3dayチケット
2008/07/30
南海難波駅
5000円
090812 ラピート特急券2008/08/12
南海難波駅
500円
*  * 

line_01

link_01 link_04

より以前の記事一覧

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ