【京都市交・南海】最近のカード&記念切符コレクション
このブログの読者の方から、プリカ乗車券などを譲っていただいきました。
法然上人霊地巡拝で関西各地を訪問に使ったフリー乗車券などを交えて、
最近の収集品を紹介します。
このブログの読者の方から、プリカ乗車券などを譲っていただいきました。
法然上人霊地巡拝で関西各地を訪問に使ったフリー乗車券などを交えて、
最近の収集品を紹介します。
このブログの読者の方から、プリカ乗車券などを譲っていただいきました。
それで、法然上人の巡拝記は一回お休みして、巡礼で関西各地を訪問中に使った
フリー乗車券などを交えて、久しぶりに、最近の収集品を紹介します。
詳しくは、叡電のHPを見てもらうとして、 12日の朝の5時半から整理券配付、6時から発売開始、ひとり4枚まで、6000セット発行、2500円なり、がおもな情報。 一番電車で出町柳駅へ行けば、なんとかゲット出来そうだが・・・・・・・・ 絶対に買えるという保証はまったくありませんが、先着3名 まで購入代行してもいいですよ。価格にプレミアムはつけませんが、送料はご負担ください。 希望者は11日の午後7時までにメールください。 事前受付は、終了させていただきました。希望者には、明日の午前中に結果のメールを差し上げます。 (6/11 19:00 追記) * |
![]() |
京阪電鉄では、3月31日をもって、磁気カード式の回数券の発売を停止し、
磁気式のきっぷを複数枚発行する方式に変更しました。
おそらく、ICカード乗車券の普及に伴い、カードも紙もともに発売枚数の減少が
予想される中で、様式を紙に統一するのでしょう。
近いうちに、一日乗車券などのフリー切符類も、磁気カードから紙に変更に
なるかもしれません。
最終日の、午後8時頃に天満橋駅で、最後のコレクションとして最低区間分を
購入しました。すでに券売機の調整に入っており、東口は紙きっぷに変わってました。
西口でかろうじて最後の数枚の中の一枚を手に入れることができました。
図柄 | 名称、発行日 発行箇所、金額 |
![]() |
普通回数券カード 小児150円区間 2011/03/31 天満橋駅 800円 |
![]() |
普通回数券 11片券 小児150円区間 2011/03/31 天満橋駅 800円 |
* | 4 |
1989年の京阪線の初詣記念乗車券をやっと入手できました。3年ほど前にこの巳年以外の干支11種をかき集めたのですが、なぜかこの年の分だけが市場に出てこなくて、それなりになっていたのですが、数日前にネットで見つけて購入しました。 * |
![]() |
![]() |
デザインは、写真のように絵馬形で、このタイプが前後数年続いています。まだ乗り降り自由のフリー切符ではなくて、初詣の寺社のもより駅が途中下車指定されています。 昭和から平成に移り変わった正月のため、和暦から西暦表記に変わってます。 この年の秋に、鴨東線が開業して京阪と叡電は接続するのですが、まだ正月時点では三条止まりです。これも今見ると不思議な感じがしますね。 |
十二支一揃えは、本館の切符館で見てね。↓ http://nakkacho.fc2web.com/kippu_kan/index.htm |
![]() お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。 |
お久しぶりのプリカコレクション紹介です。。
最近は、普段使いの路線では、JR・京阪は全滅状態、阪急・阪神・近鉄・大阪市交も
わざわざ買うほどの図柄がなく、唯一京都市交のみ回数券代わりに買っています。
最近、オークションで手に入れた2種類です。
鴨東線は20周年のタイミングでうまく出てきたのを捕まえました。絵巻物タイプの記念乗車券は開業時に買って持っているのですが、20年ぶりにKカードとセットになりました。
嵐電の方は、70年代の京福の不動産活用策によって、四条大宮駅、嵐山駅とともに改築されたものです。叡電の沿線でも修学院駅や宝ヶ池駅の用地が再開発されてマンションや事務所ビルに生まれ変わっています。
「2・特区-50円」の運賃に時代を感じます。1区30円、2区50円、3区70円、4区80円くらいだったでしょうか?
図柄 | 名称、発行日 発行箇所、金額 |
![]() |
Kカード 鴨東線開通記念 その1 1989/10/05 出町柳駅 500円 |
![]() |
その2 |
![]() |
その3 |
![]() |
帷子の辻駅ビル 完成記念乗車券 1973/03/21 帷子ノ辻駅 50円 |
オリジナルフレーム切手『京都洛北叡山電車の旅』が左京区内の郵便局限定で発売されています。あまり記念切手を集めたことがないので知らなかったのですが、たまたまラジオの番組で取り上げてて、連休明けで郵便局が開くのを待って買って来ました。 |
![]() |
ご覧のように、なかなかツボを押さえたデザインになってます。デト1001まで取り上げられているのは、ちょっとマニアチックですね。 発売方法など詳しくは、郵便局のHPへ |
![]() |
夏休みの家族サービスで使ったので、溜まっていたカード乗車券がハケました(笑)
2009年4~8月の収集品
お出かけ・お散歩 ご挨拶 ひと昔前の鉄道の話題 ひな型 アート鑑賞 アート鑑賞京都 アート鑑賞兵庫 アート鑑賞大阪 アート鑑賞奈良 アート鑑賞滋賀 コレクション バス ローカル線 三重 中小私鉄 京都の鉄道の今昔 京都バス 京都市交 京都府下 京都検定 京阪 住まい・インテリア 兵庫 写真 南海 叡電 名鉄 和歌山 大手私鉄 大阪モノレール 大阪市交 大阪市内 大阪府下 奈良 家を建てる 山口 岐阜 岡山 嵐電 広島 廃線・未成線 思い出の鉄道 愛知 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 最近の鉄道の話題 東京・横浜 東京都交通局 洛中 洛北 洛南 洛東 洛西 滋賀 石川 福井 船舶・航路 花の写真 路面電車 近江鉄道 近鉄 鉄道 阪堺 阪急 阪神 静岡 JR
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント